Home > お問い合わせ お問い合わせ ご質問、ご連絡がある場合は下記からお問い合わせください。 [contact-form-7 id=”349″ title=”メール問い合わせフォーム”] Tweet 9 コメント 2021年7月24日 nakanishi siro様 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 初めてご連絡いたします。 お忙しいところ、失礼します。 本ブログは、何で初めて知ったか忘れましたが、結構前から拝見させて頂いて ます。 今回、初めてご連絡させて頂いたのは、他でもありません。 実は、縁あって、トゥインゴゴルディーニのオーナーとなることとなりました。 1オーナー、7000キロの個体です。 ※現在、納車整備中です。 年齢(siro様よりは若干若いです)の割に車歴はある方かと思いますが、ここ 最近は家庭の事情でトーンダウンしていたところ、ピンと来るものがあり、 注文した次第です。 ※実は、ルーテシア4RSを狙っておりましたが、色々と調べて、トゥインゴと なった次第です。 siro様は、結果的に手放されましたが、文面から察するに、トラブルが少な ければ、所有を続けておられたのかな?と推察します。 そこで、もし宜しければ、オーナー生活の中で得られた知見をご教示頂けれ ばと思った次第です、 ブログは全て拝見しておりますが、書けていないこととか、ここがもう少し ○○であればなぁ…といった点など、アドバイス頂ければ幸いです。 なお、私的には、タイヤ・ホイールは17インチからダウンしたいと思って おります。オーディオは…siro様はスマホを上手にユニット前に取り付けて おられましたが、あれは、どのようにされていたのでしょうか? 画像だけからは、スマホの固定が分かりませんでした。。。 いずれにせよ、私的には久しぶりの遊び車であり、もしかしたらEV時代 前の最後の遊び車かも?と思っておりますが、天然記念物的な車を大事に していきたいと思います。 長文となりましたが、お時間が許せば、ご返答頂ければ幸いです、 PS ブログから察するに、色々なことが色々とあったやに察しますが、 シトロエンの記事もそうですし、熊野古道の記事も、大変興味深く拝読 しています。 因みに熊野古道は、一昨年、個人ガイドさんにお願いして、家族で少し ばかり歩いてみました。正直、きつかったですが、、、 また、更新を待っております!あ、「作」の記事でもOKです! 返信 2021年7月24日 siro はじめまして!トゥインゴゴルディーニ楽しみですね。 左マニュアルばかり乗っていた時があり、ピンときて購入しました。 エンジンはNAなのでガンガン回して楽しんでください。少しなれてくるとローギアードなので少しパワー不足を感じるかもしれませんが、エンジンまわりは手をいれるところはありません。 その分シャーシはしっかりしていますが、足まわりは少しゴルだと柔らかいかもしれません、RSのカップシャーシのほうが(固いという人もいますが)、この車の性格には向いていると思います。手を入れるとしたらここかなと思います。 高速でのレーンチェンジは、シャーシスポールではワンテンポ遅れます。 オーディオは正直特殊なので純正以外だと大掛かりになると思います。そもそも遮音性が低いので、スピーカーを変えてもダメでした。ある程度割り切って考えたほうが良いと思います。 音源は、ボクはカールコードのUSBでiPodをつないでいました。固定方法は、ボールタイプのマグネットですが、スマホでも同じ方法でいけると思います。 最後まで改善しなかったのが、リバースへ入りづらかったこと、FFなのでミッションオイルと同じなので仕方ないのかもしれませんが、ボクの個体はここが不満点でした。 さていろいろ書きましたが、サイズの割に快適な居住性、そしておフランスならではの味わいが残る最後の世代かも知れません。 ホーンボタンが、ウインカーレバーの端に付いているのはこのルノーまでだったかなと思います。 ルックスももちろんとてもおしゃれですし、飽きないと思いますよ。 MTはエンジンとギア比が走る環境に合っているか?が全てだと思います。 BMWは2速と3速が開いていて速度域が低いと使いにくかったですが、ルノーは日本のまちなかでも十分楽しめると思います。 ですので、貴殿がどのような走りをイメージしているのか?でアドバイスは変わると思いますが、まちなかでは間違いなくいい選択だと思います。 高速に乗る事が多いなら、ロードノイズと、ローギアードなギア比が少しきになるかもしれません。 いずれにしても、納車されてご自身の感性で感じてみてください。 ブレーキをしっかり踏んで、丁寧なハンドリングで、そして何よりクラッチミートがピッタリ合えば、いつもの交差点が楽しくなるクルマだと思います。 ps.更新滞ってスミマセン。古道の写真もたくさんあるのですが。。。 返信 2021年9月4日 nkns ご返答有難うございました。 ※御礼が遅くなり、失礼しました。 いよいよ、納車整備も終盤を迎え、近々納車との連絡を受けたところです。 先ずは乗ってみて…ですね。 36M3以来の左Hのマニュアルですが、緊張してます。 因みに、SIRO様は、タイヤサイズについては、特段何も思われませんでしたか? このサイズで17インチ。しかも特殊サイズ。 調べてみると、本国では16インチも用意されていたようですが… 返信 2021年9月12日 siro 返信遅くなりました。。。 ルノースポール、日本は非常に売れている市場のようで、本国と違う仕様で入っているかもしれません。 タイヤサイズというよりは、最初ついているタイヤ(銘柄)がダメでしたね。 軽量なFFで、最近のクルマのような電子制御つくしでありませんから、接地の問題は大きいと思います。 M3とはレイアウトはもちろん、お金のかかり方も全然違いますから、このあたりどう感じるか?私も興味深いです。 いずれにしても、乗ってみて合うかどうか?個人的には、最初のフィーリングを大切にしてもらうと良いかと思います。 (個人的には、評判のいい車でも全然ダメだったことありますし、、、MTならAudi S1とかはギャップありました) ブログ、、、進まずにスミマセン。 返信 2021年9月14日 nkns 恐れ入ります。 昨日、無事に納車されました。 初見での第一印象は、思ったより格好いい…?! 運転してみての第一印象は、クラッチのミートポイントが結構手前?意外とクラッチ重い。回さないと、運転し辛い!でしょうか。 なにぶん、約20年ぶりの左MTに戸惑っているというのが、偽らざる状況です。 実はタイヤは、新車時のコンチそのまま。流石に賞味期限切れですね。なるべくノーマルで乗ろうと思いますが、タイヤは…無理です。先ずは履き替えを検討いたします。しかし、レアサイズ。ミシュランがあればなぁ…残念ながら、ないですね。 人生初めて、ADVANを履きそうです。 PS 実はS1も考えました。Audiのマニュアルも所有経験ありますが…仰る意味、なんとなく分かります。 返信 2021年9月18日 siro 納車おめでとうございます。 クルマは買うまでが楽しい車と、買ってからが楽しいクルマがあるかな?と個人的に思います。 仏車は後者であることが多いですね。 ヒエラルキー無縁で、一点突破主義。合えば最高のパートナー。そんなかんじでしょうか? nknsさんにtwingoがフィットするといいなと思ってます。 ボクは最後は911のタルガが理想なんです。 何しろ、ギターが後ろから積めるから(笑) こんな時代ですが、底までアクセルペダル踏んで楽しんでください。 ps.ミートに気を使わず、半クラくらいでスコット上げてアクセル踏み込んでというリズムで乗るクルマかなという印象でした。 いずれにしてM3なんてよく出来たクルマとは違うと思います。 返信 2021年9月22日 nkns SIRO様 クラッチミートの件、有り難うございました。 実は納車されてから、それほど乗っていないため、まだ納得のいくクラッチワークが出来ません…精進です。 しかし、ヒール&トゥは、やり難いですね…SIRO様のブログにあった、シートとペダルの細工を施せば改良するのか?もう少し様子見状態です。 そう言えば、本日初めてRSモニターを起動しました。やっと、水温などを目視できました。一つずつ勉強ですね。 タルガ、美しい車ですね。過去に英車のオープンを一度だけ所有しました。私も最後は…屋根が開く車に乗りたいものです! 返信 2021年9月27日 siro 楽しそうですね! 今やMTはクルマの付加価値的な装備と言えるのかもしれません。 ボクは屋根があくのは性能の一つと言ってましたが、もはや似たような感覚ですね。 ペダルの調整は、あんまり具合よくなかった記憶があります。 この頃のF車は高めにアップライトに座ってというのが最終的に合うのかもしれません。 いずれにしてもそんなことを考えるのもの楽しいですよね。 ブログ、、、なかなか筆が進まずスミマセン、、、 返信 2021年10月3日 nkns SIRO様 拝承です。 ブログ更新の件も、マイペースで! 因みに最近の悩みは、駐車場が手狭になって、自由に洗車できない事です… PS 実は、走行6000強の1オーナー個体ですが、革シートのニオイ(新車のニオイ?)がキツく感じてます。家庭用の消臭ゲルを投入しました。 返信 コメントを残す コメントをキャンセル このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
siro様
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初めてご連絡いたします。
お忙しいところ、失礼します。
本ブログは、何で初めて知ったか忘れましたが、結構前から拝見させて頂いて
ます。
今回、初めてご連絡させて頂いたのは、他でもありません。
実は、縁あって、トゥインゴゴルディーニのオーナーとなることとなりました。
1オーナー、7000キロの個体です。
※現在、納車整備中です。
年齢(siro様よりは若干若いです)の割に車歴はある方かと思いますが、ここ
最近は家庭の事情でトーンダウンしていたところ、ピンと来るものがあり、
注文した次第です。
※実は、ルーテシア4RSを狙っておりましたが、色々と調べて、トゥインゴと
なった次第です。
siro様は、結果的に手放されましたが、文面から察するに、トラブルが少な
ければ、所有を続けておられたのかな?と推察します。
そこで、もし宜しければ、オーナー生活の中で得られた知見をご教示頂けれ
ばと思った次第です、
ブログは全て拝見しておりますが、書けていないこととか、ここがもう少し
○○であればなぁ…といった点など、アドバイス頂ければ幸いです。
なお、私的には、タイヤ・ホイールは17インチからダウンしたいと思って
おります。オーディオは…siro様はスマホを上手にユニット前に取り付けて
おられましたが、あれは、どのようにされていたのでしょうか?
画像だけからは、スマホの固定が分かりませんでした。。。
いずれにせよ、私的には久しぶりの遊び車であり、もしかしたらEV時代
前の最後の遊び車かも?と思っておりますが、天然記念物的な車を大事に
していきたいと思います。
長文となりましたが、お時間が許せば、ご返答頂ければ幸いです、
PS
ブログから察するに、色々なことが色々とあったやに察しますが、
シトロエンの記事もそうですし、熊野古道の記事も、大変興味深く拝読
しています。
因みに熊野古道は、一昨年、個人ガイドさんにお願いして、家族で少し
ばかり歩いてみました。正直、きつかったですが、、、
また、更新を待っております!あ、「作」の記事でもOKです!
はじめまして!トゥインゴゴルディーニ楽しみですね。
左マニュアルばかり乗っていた時があり、ピンときて購入しました。
エンジンはNAなのでガンガン回して楽しんでください。少しなれてくるとローギアードなので少しパワー不足を感じるかもしれませんが、エンジンまわりは手をいれるところはありません。
その分シャーシはしっかりしていますが、足まわりは少しゴルだと柔らかいかもしれません、RSのカップシャーシのほうが(固いという人もいますが)、この車の性格には向いていると思います。手を入れるとしたらここかなと思います。
高速でのレーンチェンジは、シャーシスポールではワンテンポ遅れます。
オーディオは正直特殊なので純正以外だと大掛かりになると思います。そもそも遮音性が低いので、スピーカーを変えてもダメでした。ある程度割り切って考えたほうが良いと思います。
音源は、ボクはカールコードのUSBでiPodをつないでいました。固定方法は、ボールタイプのマグネットですが、スマホでも同じ方法でいけると思います。
最後まで改善しなかったのが、リバースへ入りづらかったこと、FFなのでミッションオイルと同じなので仕方ないのかもしれませんが、ボクの個体はここが不満点でした。
さていろいろ書きましたが、サイズの割に快適な居住性、そしておフランスならではの味わいが残る最後の世代かも知れません。
ホーンボタンが、ウインカーレバーの端に付いているのはこのルノーまでだったかなと思います。
ルックスももちろんとてもおしゃれですし、飽きないと思いますよ。
MTはエンジンとギア比が走る環境に合っているか?が全てだと思います。
BMWは2速と3速が開いていて速度域が低いと使いにくかったですが、ルノーは日本のまちなかでも十分楽しめると思います。
ですので、貴殿がどのような走りをイメージしているのか?でアドバイスは変わると思いますが、まちなかでは間違いなくいい選択だと思います。
高速に乗る事が多いなら、ロードノイズと、ローギアードなギア比が少しきになるかもしれません。
いずれにしても、納車されてご自身の感性で感じてみてください。
ブレーキをしっかり踏んで、丁寧なハンドリングで、そして何よりクラッチミートがピッタリ合えば、いつもの交差点が楽しくなるクルマだと思います。
ps.更新滞ってスミマセン。古道の写真もたくさんあるのですが。。。
ご返答有難うございました。
※御礼が遅くなり、失礼しました。
いよいよ、納車整備も終盤を迎え、近々納車との連絡を受けたところです。
先ずは乗ってみて…ですね。
36M3以来の左Hのマニュアルですが、緊張してます。
因みに、SIRO様は、タイヤサイズについては、特段何も思われませんでしたか?
このサイズで17インチ。しかも特殊サイズ。
調べてみると、本国では16インチも用意されていたようですが…
返信遅くなりました。。。
ルノースポール、日本は非常に売れている市場のようで、本国と違う仕様で入っているかもしれません。
タイヤサイズというよりは、最初ついているタイヤ(銘柄)がダメでしたね。
軽量なFFで、最近のクルマのような電子制御つくしでありませんから、接地の問題は大きいと思います。
M3とはレイアウトはもちろん、お金のかかり方も全然違いますから、このあたりどう感じるか?私も興味深いです。
いずれにしても、乗ってみて合うかどうか?個人的には、最初のフィーリングを大切にしてもらうと良いかと思います。
(個人的には、評判のいい車でも全然ダメだったことありますし、、、MTならAudi S1とかはギャップありました)
ブログ、、、進まずにスミマセン。
恐れ入ります。
昨日、無事に納車されました。
初見での第一印象は、思ったより格好いい…?!
運転してみての第一印象は、クラッチのミートポイントが結構手前?意外とクラッチ重い。回さないと、運転し辛い!でしょうか。
なにぶん、約20年ぶりの左MTに戸惑っているというのが、偽らざる状況です。
実はタイヤは、新車時のコンチそのまま。流石に賞味期限切れですね。なるべくノーマルで乗ろうと思いますが、タイヤは…無理です。先ずは履き替えを検討いたします。しかし、レアサイズ。ミシュランがあればなぁ…残念ながら、ないですね。
人生初めて、ADVANを履きそうです。
PS
実はS1も考えました。Audiのマニュアルも所有経験ありますが…仰る意味、なんとなく分かります。
納車おめでとうございます。
クルマは買うまでが楽しい車と、買ってからが楽しいクルマがあるかな?と個人的に思います。
仏車は後者であることが多いですね。
ヒエラルキー無縁で、一点突破主義。合えば最高のパートナー。そんなかんじでしょうか?
nknsさんにtwingoがフィットするといいなと思ってます。
ボクは最後は911のタルガが理想なんです。
何しろ、ギターが後ろから積めるから(笑)
こんな時代ですが、底までアクセルペダル踏んで楽しんでください。
ps.ミートに気を使わず、半クラくらいでスコット上げてアクセル踏み込んでというリズムで乗るクルマかなという印象でした。
いずれにしてM3なんてよく出来たクルマとは違うと思います。
SIRO様
クラッチミートの件、有り難うございました。
実は納車されてから、それほど乗っていないため、まだ納得のいくクラッチワークが出来ません…精進です。
しかし、ヒール&トゥは、やり難いですね…SIRO様のブログにあった、シートとペダルの細工を施せば改良するのか?もう少し様子見状態です。
そう言えば、本日初めてRSモニターを起動しました。やっと、水温などを目視できました。一つずつ勉強ですね。
タルガ、美しい車ですね。過去に英車のオープンを一度だけ所有しました。私も最後は…屋根が開く車に乗りたいものです!
楽しそうですね!
今やMTはクルマの付加価値的な装備と言えるのかもしれません。
ボクは屋根があくのは性能の一つと言ってましたが、もはや似たような感覚ですね。
ペダルの調整は、あんまり具合よくなかった記憶があります。
この頃のF車は高めにアップライトに座ってというのが最終的に合うのかもしれません。
いずれにしてもそんなことを考えるのもの楽しいですよね。
ブログ、、、なかなか筆が進まずスミマセン、、、
SIRO様
拝承です。
ブログ更新の件も、マイペースで!
因みに最近の悩みは、駐車場が手狭になって、自由に洗車できない事です…
PS
実は、走行6000強の1オーナー個体ですが、革シートのニオイ(新車のニオイ?)がキツく感じてます。家庭用の消臭ゲルを投入しました。