よりやや大きい程度であった。)・ 当時の住民は12万人(または20万人)と言われている。 城壁が、この12万人の住居のみならず、付属の草地もぶどう畑も、作業の小屋さえも包み込んだ。-------------------------------------------------   右岸編1(10/11)  http://4travel.jp/travelogue/10942604右岸編2(10/11)  http://4travel.jp/travelogue/10942606左岸編1(10/13)  http://4travel.jp/travelogue/10942608左岸編2(10/13)  http://4travel.jp/travelogue/10942609城壁内編(10/13)  http://4travel.jp/travelogue/10942610まとめ編(10/11,13) http://4travel.jp/travelogue/10942612, フィリップ・オーギュストの城壁(Enceinte de Philippe Auguste)の跡を巡る、パリのお散歩。この地図は、その城壁跡を巡りながら散歩をするにあたり、自分が見たい場所の最低限を見てまわるには、どれくらいかかるのだろう?と思いながら、旅行前に、Google Mapで(徒歩)計測してみた感じです。このように、さくさくと歩けば、(現代の道を使えば)おおよそ「 7.2km 1時間31分 」 だということが分かりました。, そして、こちらは、実際に歩いた感じをGoogle Mapにマーカーした地図。城壁跡周辺のおもしろそうなところに” 寄り道しながら ” 歩いたのでこのようになりました。* フィリップ・オーギュスト城壁跡散歩のあしあと @Google Mapshttps://goo.gl/1Rce1Y 右岸(上:10/11)と左岸(下:10/13)は、それぞれ日を分けて歩いたのですが・・実際に歩いた時間は、右岸:13:30頃から約2時間半?3時間、左岸9:00から約4時間、 でした。, フィリップ・オーギュスト時代のパリの城壁(Enceinte-philippe-auguste-1223-paris wikimediaより)-------------------------------------------------まず、この日(10/11・土)は、次のように動きました。□朝一で、パリの北近郊にあるサン・ドニ大聖堂へ。□12時前に、モンマルトルのブドウ収穫祭のセレモニーへ。■13時半頃から、フィリップ・オーギュストの城壁を歩く(右岸編)。□17時過ぎ〜、アベス駅付近でモンマルトルのブドウ収穫祭パレード見学。□21時45分〜、サクレクール寺院前でモンマルトルのブドウ収穫祭の花火見学。なかなかタイトなスケジュールの1日ですが、夕方以降は、そんなに歩きまわらず、一箇所で見学する、というような内容(パレード&花火)なので、とりあえず今は、この  『  フィリップ・オーギュストの城壁跡を歩く(右岸編) 』 を頑張りたいと思います。まず、今日は、城壁があった右岸の西端(セーヌ川沿い)から半円を描くように歩いていきたいと考えています。 (※この地図の上の半円部分がセーヌ右岸)矢印で表すなら、こんな感じで歩きます。  → → ↑     ↓16時頃にサン・ルイ島でちょっと用事があるので、その時間を目指して、城壁のあった右岸の東端(セーヌ川沿い)まで歩きます。-------------------------------------------------, まずは、ルーヴル・リヴォリ駅で降りた後、通りがかって1枚撮影。サン・ジェルマン・ロクセロワ教会 Eglise Saint-Germain-l'Auxerrois2 Place du Louvre, 75001 Parisここで祀られている聖ジェルマン(聖ゲルマヌス)は、ナンテールのジュヌヴィエーヴ(パリの守護聖女)の列聖を決めた5世紀のオーセール司教。 サン・ジェルマン・デ・プレ教会の守護聖人、パリの聖ジェルマンとは違います。ヴァロワ王家が14世紀にルーヴル宮を居城にしたため、この教会がフランス国王の教区教会となり、歴代の国王がここで彩色に臨んだばかりでなく、聖堂の装飾に出資したり、寄進を行ったりした。1572年8月24日の晩に鳴り響いた朝課の鐘の音は、サン・バルテルミーの虐殺の合図となった。 (※この事件については、映画『王妃マルゴ』を見ると分かりやすいです。), ≪≪≪ 右岸の城壁跡巡り スタート地点!!! ≫≫≫◆旧コワンの塔 Tour du Coin 界隈(現在のフランソワ・ミッテラン河岸、ポンデザール、ルーヴル美術館近く。)la Tour du coin, rive droite, tout près du Louvre (quai François-Mitterrand) セーヌ川沿い、ルーヴル美術館横、フランソワ・ミッテラン河岸に到着。このあたりに、コワンの塔 Tour du Coin があったようです。フィリップ・オーギュスト城壁 (L’enceinte de Philippe Auguste) (地図は、Atlas historique de Parisより、以下地図も同。)http://paris-atlas-historique.fr/50.htmlhttp://paris-atlas-historique.fr/resources/Enceinte+Ph+Auguste.pdf, ルーヴル城塞とコワンの塔(左:右岸)と 対岸のネールの塔(右:左岸)( Plan_de_Paris_vers_1550_Tour_et_hotel_de_Nesle_face_au_Louvre wikimediaより )セーヌに2つの小さな島が見えますが、シテ島の先っぽにこのような小さな島があったそうです。 上に小さく先端が見えるのがシテ島です。 ここにはないですが、シテ島の隣りのサン・ルイ島も2つに分かれていました。, ルーヴル城塞とコワンの塔(右)( Le rempart du Louvre le long de la Seine avec la tour du coin a droite. 本の中では、”フィリップ・オーギュストの城壁の壁さがし” という記事とともに ”パリにあったフィリップ・オーギュストの城壁の跡が記された地図” が載っていたのですが、この地図を見ていて、 【なるべく城壁跡に沿うようにぐるりと1周歩き、 5.ルイ十三世の壁 宗教戦争が一段落すると、ルイ十三世(在位1610~43年)は長いあいだ放置されていた新城壁の問題を取りあげる。新城壁は、シャルル九世(在位1560~73年)が着工する。 Copyright(c) forTravel, Inc. All rights reserved. ルイ=フィリップ1世の発行されたナポレオン金貨の額面は20フラン金貨と40フラン金貨のみでしたが、試作金貨の100フランと実際は銀貨で発行するものを金打ちをした1フラン試鋳金貨が存在します。100フラン金貨は数百万という価値があるようです。試作金貨が再びオークション市場に出たときの価格は今保有しているかたが手放したいと思う価格ですよね。プルーフ型アンティークコインにも価値が多く生まれますが試鋳金貨のなかでもパターン貨のみでこの世に出回ることがなかったこちらのコイン、今は世界のどこで大切に歴史を刻んでいるのでしょうか? フランス最安 金貨買取本舗では海外金貨を高価買取中!プレミアのつく金貨は買取価格より別途査定価格がアップされます。お持ちの外国金貨はどれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。価格表にないコインもお買取りいたします。. ルイ=フィリップ1世(フランス語: Louis-Philippe I er 、1773年 10月6日 - 1850年 8月26日)は、オルレアン朝のフランス国王(在位: 1830年 - 1848年)。 爵位はヴァロワ公爵、シャルトル公爵、ヌムール公爵、オルレアン公爵など。 フォートラベルポイントって?, フォートラベル GLOBAL WiFiなら シャルル=ルイ・フィリップ(Charles-Louis Philippe, 1874年8月4日 - 1909年12月21日)は、フランスの作家。, フランス中部アリエ県のセリー(フランス語版)に木靴屋の息子として生まれる[1]。1891年に科学系バカロレアを取得し、パリに出てグランゼコール受験準備に努めていたが(志望校は理系最難関校のエコール・ポリテクニークとエコール・サントラル・パリ)[1]、病弱であったことも災いして不合格を繰り返し、学業を断念した[2]。その後、パリ第4区の区役所に勤めた。当時社会芸術運動を提唱していた『ランクロ』誌の同人となり、ディケンズ、ドストエフスキー、トルストイなどの影響のもとに、多くの作品を発表する。始めは高踏主義的な作風に惹かれるが、やがて貧しい庶民の生活を瑞々しい感覚で描くようになった。その作風は写実的ではあるが、民衆への温かい理解が行き渡っており、当時の自然主義作家の作風とは対極をなしている。独特の神韻縹渺な世界はジッド、ジロドゥなどにも高く評価され、日本でも堀口大學、淀野隆三らによって翻訳・紹介された。太宰治は、「かれ(フィリップ)こそ、厳粛なる半面の大文豪。世をのがれ、ひっそり暮した風流隠士のたぐいではなかった。三十四歳(原文ママ)で死したるかれには、大作家五十歳六十歳のあの傍若無人のマンネリズムの堆積が、無かったので、人は、かれの、ユーゴー、バルザックにも劣らぬ巨匠たる貫禄を見失い、或る勇猛果敢の日本の男は、かれをカナリヤとさえ呼んでいた」[3]と評している。, 髄膜炎に腸チフスを併発し、35歳の若さで死去[4]。故郷セリーの墓地に埋葬された。墓石のシャルル=ルイ・フィリップ像はアントワーヌ・ブールデル作である[5]。, 代表作に『ビュビュ・ド・モンパルナス』(1901年)、没後出版された短編集『小さな町で』(1910年)などがある。『ビュビュ・ド・モンパルナス』は1971年にマウロ・ボロニーニ監督により映画化された。映画の邦題は、同年、山崎剛太郎の翻訳として刊行された邦題『愛すれど哀しく』による。, Tombeau de Charles-Louis-Philippe – Cérilly, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=シャルル=ルイ・フィリップ&oldid=76977577, 『フィリップの本 - 小さな町の人々』小牧近江訳、山の木書店、1950年; アルス日本児童文庫刊行会(日本児童文庫)1958年(一、フィリップのお母さん(わが家 / 学校 / 病氣 / お母さん)二、フィリップの友だち(乳母車 / 小さな弟 / アリス / つむじまがり / 手まり / ずる休み / 聖水 / 火遊び / 鉄砲うち / 仔犬)三、小さな町の人々(小さな町 / お說敎 / 降誕 / ある一生 / 二人のこじき / 箱入娘 / ゴティエさん)), 淀野隆三訳『朝のコント』岩波書店(岩波文庫)1961年(チエンヌの女房の足 / バタの中の猫 / ロメオとジュリエット / 小犬 / 二人のならずもの / めぐりあい / 来訪 / ライオン狩り / 食人種の話 / マッチ / ほどこし / サタンの敗北 / 遺言 / 恋の一ページ / やきもち娘 / のんだくれ / 告白 - サルペトリエール精神病院の一患者から見出された手記 / 来訪者 / 人殺し / チエンヌ / ぬけやすみ / 純情なひとたち / 友達同士で / 三人の死刑囚), (ビュビュ・ド・モンパルナッス / 火つけ / 帰宅 / 二人の隣人 / 片意地な娘 / 弟 / アリス), 石川湧訳注『フィリップ短篇選集』(対訳)第三書房、1956年(荷車 / 老人の死 / ある生涯 / バタの中の猫 / ロメオとジュリエット / めぐりあい), 新潮社『フィリップ全集』(全3巻)(第1巻:小牧近江他訳、第2巻:吉江喬松他訳、第3巻:山内義雄他訳)1929-1930年. ナポレオン3世(第二帝政) ・普仏戦争敗戦 ↓ <第三共和制> 全体像. EUR 39.0~, リヴォリ通り Rue de Rivoli へ出ました。 (市庁舎 Hotel de Ville 側を撮影), オラトワール教会 Eglise Reformee de l'Oratoire du Louvre 後陣側ルーヴル美術館のクール・カレ(中庭)をリヴォリ通り Rue de Rivoli へ抜けると、すぐに(リヴォリ通り沿いに)オラトワール教会の後陣が見えます。その、オラトワール教会の後陣側には、”コリニー提督の像”があります。コリニー提督 Gaspard de Coligny (宗教戦争期の新教徒軍指導者)は聖バルテルミーの大虐殺(1572年8月24日)の夜に殺され、この近くにあった自邸の窓から投出されたという人。16世紀には、オラトワール教会の地には、ガブリエル・デストレの館が立っていたそうです。 ある日この美しい愛妾を訪ねてきたアンリ4世は19歳の旧教同名員シャテルに襲われ、短刀で顔を切られた。 男は翌々日グレーヴ広場(現市庁舎前広場)で四つ裂きの刑を受けた。1616年、ベリュル枢機卿により創設されたばかりのオラトリオ会がこの地に居を定め、ル・メルシエの設計により礼拝堂(1621〜30)を建立させた。 建物はルイ13世の計画に従えば、ルーヴル宮の一部になるはずであった。 そして、事実、ルイ13世、ルイ14世、ルイ15世時代には王宮礼拝堂となった。(※先程1枚、次にも1枚写真を載せたサン・ジェルマン・ロクセロワ教会で起った聖バルテルミーの事件やコリニー提督については、映画『王妃マルゴ』を見ると分かりやすいです。), リヴォリ通り越しに振り返ると、メトロ駅を降りて一番初めに撮った(聖バルテルミー事件で有名な)サン・ジェルマン・ロクセロワ教会が見えます。右に見えるのは、ルーヴル美術館の東端の建物。, オラトワール通り(Rue de l'Oratoire)を北へ。左に見えるのがオラトワール教会 Eglise Reformee de l'Oratoire du Louvre です。145 Rue Saint Honore, 75001 Paris, ◆旧サントノーレ門 Porte Saint-Honore 界隈la porte Saint-Honore (au no 148 de la rue Saint-Honore, au niveau de la rue de l'Oratoire) 148 Rue Saint Honore, 75001 Parisオラトワール通りから見た(突き当たりの建物の通りが)サントーレ通り Rue Saint Honore。これから突き当たりを左に曲がりますが、左入ってすぐにオラトワール教会の正面(サントノーレ通り145番地)があり、その向かいが148番地。 そこに、サントノーレ門があったそうです。すなわち、ここに見える通りの右側は、”城壁内”だったというわけ。※ちなみに、1429年9月8日、ジャンヌ・ダルクがパリ攻撃の際、サントノーレ門あたりで負傷した、という歴史がありますが、ジャンヌ・ダルクが攻撃したサントノーレ門は、フィリップ・オーギュスト時代の城壁より(右岸は)一回り大きい城壁(シャルル5世の城壁)となっていたので、今ここで言っているサントノーレ門と違います。 ジャンヌ・ダルクが攻撃したサントノーレ門があったのは、現在のコメディ・フランセーズ(アンドレ・マルロー広場)近く、金色のジャンヌ・ダルク像があるピラミッド広場の少し東です。, ジャン・ジャック・ルソー通り Rue Jean-Jacques Rousseauサントノーレ通りに入った後、すぐルソー通り(北)へ入ります。ルソー通りの52番地にルソーが住んでいたそうですが、これについては数枚後の写真に再度コメントを載せています。 ルソー通りは、ルーヴル通りをはさんで途切れた感じ?になっていますが、番地は続いているようです。, ルソー通りとペリカン通り Rue du Pelican の角。ペリカン通りは、昔、遊郭があったいう通りなんだとか。ルーヴル宮(美術館)やパレ・ロワイヤルに非常に近い位置。, ギャラリー・ヴェロ・ドダ Galerie Vero-Dodat19 Rue Jean-Jacques Rousseau  ルソー通り19番地。ルソー通りの途中で、寄り道。, ギャラリー・ヴェロ・ドダ Galerie Vero-Dodatギャラリー・ヴェロ・ドダは、1822年に2人の豚肉加工業者ヴェロとドダが作ったもの。, ギャラリー・ヴェロ・ドダ Galerie Vero-Dodatガス灯が逸早く採用され、派手に飾られたアーケード街は大当たりし、店舗は高値で賃貸されたのだそうです。こうしたアーケード街は、19世紀にタイムトリップ、という感じですね。, パリ商品取引所 Bourse de Commerce de Paris南側の壁にはりつくようにして、高さ30mの溝彫りの円柱が1本立っているが、これはカトリーヌ・ド・メディシスのお抱えの占星術師ルッジエリの天文台だったらしい。, ◆ルーヴル通り13番地 に残る城壁跡13 Rue du Louvre, 75001 Paris商品取引所の前はルーヴル通り。そのルーヴル通りをはさんで商品取引所の斜め向かい側あたりが、ここルーヴル通り13番地。逆光で、写りがいまいちですが、街中に残る、城壁跡 です。, ◆ルーヴル通り13番地 に残る城壁跡13 Rue du Louvre, 75001 Parisまわりの補強が現代的でいまいちですが、城壁跡をこうして残しているのは良いですね。, ◆旧コクイエール小門 Poterne Coquilliere 界隈la poterne Coquilliere (rue Coquilliere, pres de la rue Jean-Jacques-Rousseau) コクイエール通り(Rue Coquilliere)からルソー通り(Rue Jean-Jacques Rousseau)を見て撮影。商品取引所の左にあるコクイエール通りに入ってきました。 これからは、カーブを描きながら東向きに歩いて行きます。(52 Rue Jean-Jacques Rousseau 手前右の家にルソーが住んでいたのだそうです。), ◆旧コクイエール小門 Poterne Coquilliere 界隈オ・ピエ・ド・コション Au Pied de Cochon黄葉と赤の庇が、なかなかきれいな場所でした。上の写真のすぐ近くで、この写真の目の前あたりに城壁があった、という位置です。, サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustacheコクイエール通りを東へ行くと、突き当たるのがこの教会です。 レ・アルも近づいてきました。もともと聖女アニェスに奉献された小さな礼拝堂がこの地に建ったのは1214年。 それから数年後に、礼拝堂は聖ウスタッシュに捧げられることになった。, サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustache配置や骨組はゴチック式、装飾はルネサンス式。, サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustacheミサやコンサートを通してパイプオルガンと聖歌隊の昔ながらの名声が今も保持されている。19世紀には、ベルリオーズとリストがここで彼らの作品の一部を演奏した。, ◆ジュール通り Rue du Jourサン・トゥシュタッシュ教会隣りのジュール通り。 アニエス・ベーがある通りです。ジュール通りは地図を見ると分かりますが、東西南北の軸に対して斜めになっている通りですが、フィリップ・オーギュストの城壁のちょうど内側にあたるようです。, ジュール通り4番地  4 Rue du Jour, 75001 Parisここは、ロワイヨーモン修道院の旧パリ館だったところだそうです。ロワイヨーモン修道院 Abbaye de Royaumont とは、表紙に書いていたロワイヨーモン修道院(パリの北30kmほどのところ)のこと。 聖王ルイが1228年に創設し、1235年に完成した修道院。 行ってみたいのですが、公共交通の便は不便そうなところ。, ジュール通り4番地  4 Rue du Jour, 75001 Parisロワイヨーモン修道院の旧パリ館 と サン・トゥシュタッシュ教会。, ◆ジュール通り Rue du Jourこの通りの9番地に城壁の一部があるとか? フリーダイヤル0120-9610-66受付時間 10:00-18:00フリーダイヤル通話ができない場合047-409-10316コールで2回転送されます。長めにお電話ください。, 金貨買取本舗では金貨,銀貨,コイン,メダル,記念硬貨,金,プラチナを東京都,千葉県,神奈川県,埼玉県,茨城県で高価買取価格を実現!, 金貨買取専門店金貨買取本舗では日頃お買取りでお取り扱いをしている世界のコインをご紹介していきます。今回は19世紀フランス、ナポレオン皇帝についてもお話しましたが100日天下の後に王位についたフランス国王、ルイ=フィリップ1世についてお話いたします。 ① まず、上の王朝名と王様の名前が全部言えるようにします。これがこのページの目標です。これを a 歴史上「ルイ=フィリップ1世」と称される人物は2人います。1人は、ブルボン朝の貴族「オルレアン公」ルイ=フィリップ1世。そして、王政復古により復活したブルボン朝が、7月革命によって再び倒された後に、市民に推戴されて王となったルイ=フィリップ1世です。 (写真左手)Au 9 rue du Jour (ancien chemin de ronde intérieur de la muraille qui passait entre la rue J-J Rousseau et la rue du Jour), un morceau de la muraille "découvert" par Arthur Gillette... ( http://www.philippe-auguste.com/ より。), ◆旧モンマルトル門 Porte Montmartre 界隈la porte Montmartre(au no 30 de la rue Montmartre, pres de la rue Etienne-Marcel)上のジュール通りをまっすぐ歩くとモンマルトル通りに突き当たり、すぐ左に曲がったところにモンマルトル通り30番地があります。 ここが、モンマルトル門のあったところです。30 Rue Montmartre, 75001 Paris  モンマルトル通り30番地。, ◆旧モンマルトル門 Porte Montmartre 界隈30 Rue Montmartre, 75001 Parisフィリップ・オーギュストの城壁、モンマルトル門Enceinte de Philippe Auguste、Porte Montmartreここにはちゃんと看板があります! 30番地の上を見上げてください!, ◆旧モンマルトル門 Porte Montmartre 界隈30 Rue Montmartre, 75001 Parisモンマルトル通り30-32番地と13-15番地の間にモンマルトル門があったことを示すプレート。今、歩いてきたジュール通り Rue du Jour 通りがプレートの右下に見えます。いったん、ジュール通りからモンマルトル通りを左(北)に曲がりましたが、モンマルトル通りをレ・アルの方へ南下します(写真の地図で右へ)。, モンマルトル通りを南下して、アンパッス・サン・トゥスタッシュ Impasse Saint-Eustache から見える、サン・トゥシュタッシュ教会の袖廊北門。, モンマルトル通り Rue Montmartre から見たレ・アル Les Halles。前方右に見えるのは、サン・トゥシュタッシュ教会の後陣。〜 カペー朝 〜西フランク王国が断絶すると、987年にパリ伯ユーグ・カペーがフランス王に推挙されたことから、パリはフランス王国の首都となった。 王権の強化にしたがって首都も発達し、王宮としてシテ宮が建築された。フィリップ2世(フィリップ・オーギュスト 1165-1223)の時代にはパリを囲む城壁(フィリップ・オーギュストの城壁)も築かれ、その西に要塞(後にルーブル宮殿に発展する。)が設けられた。このころのパリは初期スコラ学の中心の一つでもあり、11世紀頃からパリ大司教座聖堂付の学校が発達し、1200年には王にも承認され、のちのパリ大学につながっていった。 パリ大学は特に神学の研究で著名であった。 右岸に中央市場 「 レ・アル (Les Halles) 」 が作られたもこのころである。 こうして、左岸は大学の街、右岸は商人の街という現在まで続く町の原型が定まった。  (wikipediaより), サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustache の後陣を見上げながら東へ。, テュルビゴ通り Rue de Turbigo から見たサン・トゥシュタッシュ教会。モンマルトル通りからテュルビゴ通りに曲がりました。(手前右手に入ると、モネの絵に描かれた モントルグイユ街 Rue Montorgueil)モネが描いたモントルグイユ街はこちら。Claude Monet La rue Montorgueil, à Paris. Fête du 30 juin 1878Musee d'Orsayhttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Monet-montorgueil.JPG, テュルビゴ通り Rue de Turbigo から見たサン・トゥシュタッシュ教会。(赤い庇のJET-LAGの通りが、モントルグイユ街 Rue Montorgueil)(教会に沿う通り、右奥の通りがモンマルトル通り Rue Montmartre), ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 Paris  エチエンヌ・マルセル通り20番地。テュルビゴ通りからエチエンヌ・マルセル通りに入りました。エチエンヌ・マルセル通り20番地に残るのが、上部に石落としのついた方形の塔、ジャン・サン・プール(ジャン無畏王)の塔。オルレアン公暗殺のあとブルゴーニュ公ジャン無畏王が1408年にたてたものだが、もとはブルゴーニュ館 Hotel de Bourgogne 、すなわちアルトワ館の一部でフィリップ・オーギュストの城壁(Enceinte de Philippe Auguste)と背中合わせになっていた。地図上で、赤い●印を付けたところが、ジャン・サン・プールの塔がある(おおよその)位置です。, ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 ParisTour Jean sans Peurhttp://www.tourjeansanspeur.com/先程まで1区(75001)を歩いていましたが、ここで2区(75002)に入りました。, ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 Paris中に入りたいのですが、今回は先へ急ぎます。, ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 ParisTOUR DITE DE JEAN SANS PEUR ANCIEN HÔTEL D'ARTOIS ÉLEVÉE SUR LA MURAILLE DE PHILIPPE AUGUSTEジャン・サン・プールの塔、旧アルトワ館、フィリップ・オーギュストの城壁に沿って建てられたちなみに、中に入ると、次のような城壁跡が見られるようです。 ( http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Tour_Jean-sans-Peur.base_de_l%27enceinte_de_Philippe-Auguste_vers_1200.jpg?uselang=fr ), ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 Parisパリ市のモニュメントに建つ記念版。”ブルゴーニュ館 Hotel de Bourgogne ”ブルゴーニュ館は、ブルゴーニュ公のパリにおける居館のひとつでした。時は、百年戦争時。 ブルゴーニュ派とアルマニャック派がフランスを二分し壮絶な戦いをくりひろげていました。 ブルゴーニュ公ジャン無畏王(ジャン・サン・プール Jean sans Peur)はモーコンセイユ通り Rue Mauconseil (現在ジャン・サン・プールの塔のある1本南の通り)の居館の周囲に濠をめぐらし、戦闘に耐えられるように城塞化。 オテル・ド・ブルゴーニュ(ブルゴーニュ館)はフィリップ・オーギュストが構築した堅牢な城壁を利用して建てられていました。 ブルゴーニュ公は館の防御をかためるため、古い城壁を修復し、高さ27mもの堅固な塔を構築。 難攻不落の要塞と化し、王の居城でもあるルーヴル宮とオテル・サン・ポール(マレ地区/セレスタン河岸)ににらみをきかせていました。 この要塞にこもってさえいれば、狂気に襲われた王(シャルル6世)が兵をむけてこようとも、あるいは民衆が暴徒と化そうともおそれなくてよい、そうブルゴーニュ公は考えていたそうです。16世紀、ブルゴーニュ館は改築に改築をかさね、聖史劇および受難劇を上演する劇場として使われるようになり、1634年、ルイ13世の治下、王立劇団がこの劇場を本拠地とした。 ピエール・コルネイユの主要な作品、ジャン・ラシーヌのほとんどすべての作品は、この劇場で上演された。 ブルゴーニュ館は、1783年に新オペラ・コミック座が建設されるまで劇場としてつかわれ、その後、この建物は皮革製造の作業場となったが、1853年、エチエンヌ・マルセル通りを敷設するために取り壊された。, テュルビゴ通り Rue Turbigo と サン・ドニ通り Rue Saint Denis の角。次に目指すのは、サン・ドニ通り135番地です。中央右に、黒い庇の MATSUSUSHI(松寿司) と見える通りがサン・ドニ通りで、ここを右(南)に曲がるとすぐに、, サン・ドニ通り Rue Saint-Denisこちらにも、パリ市記念版。”サン・ドニ通り Rue Saint-Denis” は、パリで最も古い通りの一つで、いまでもうす汚い感じの通りだ。 ローマ時代につくられた道路だから真っ直ぐで、パリの中央市場レ・アル Les Halles (現在はオルリー空港近くのランジス Rungis に移転)に通じている。中世のパリでは国王がパリに出入りする場合んは必ずこの道を通るし、また北のサン・ドニ(Saint-Denis)の墓への巡礼のルートに当たり、いわば ”都大路” といったところだった。 当時は巡礼ルートというところから沿道には礼拝堂など宗教的建物が多く、無縁墓地も近くにあるといったぐあいで宗教色が支配的だった。ところが、現在のサン・ドニ通りは、”朝から夜の女が立つ”という有様だから、夜の盛況は推して知るべしである。 サン・ドニのこうした ”変身” は1800年代の後半に中央市場が開設されて以来のことで、朝から女性が商売をするのは ”市場で働くお得意さん” のためだそうだ。(参考:セーヌのほとり/倉田保雄著)参考まで、モネが描いたサン・ドニ通りはこちら。先程紹介した、モントルグイユ街に似た構図です。CLAUDE MONET (1840-1926)Rue Saint-Denis, fête du 30 juin 1878Rouen, musée des Beaux-artshttp://mbarouen.fr/fr/oeuvres/rue-saint-denis-fete-du-30-juin-1878, ◆旧サン・ドニ門 Porte Saint-Denis 界隈la porte Saint-Denis ou porte aux Peintres (au croisement de la rue Saint-Denis et de l'impasse des Peintres)135 Rue Saint-Denis, 75002 Parisサン・ドニ通り135番地に到着しました。上を見上げてよく見てみてください!ここにサン・ドニ門があったことを示すプレートがあります!, ◆旧サン・ドニ門 Porte Saint-Denis 界隈135 Rue Saint-Denis, 75002 Paris  サン・ドニ通り135番地。サン・ドニ門があったことを示すプレート。地図を見ると分かりますが、ここは三角形のような形の区画になっていて、この看板をみつけるのに一寸戸惑った場所。 この看板があるのは135番地とは調べていたのですが、「135」という番地プレートがみつからなかったのです。, ◆旧サン・ドニ門 Porte Saint-Denis 界隈135 Rue Saint-Denis, 75002 Parisサン・ドニ通りの135番地と110-112番地の間にサン・ドニ門があったことが示されています。 地図があると位置関係がとても分かりやすいです。サン・ドニ門はパーントル門とも呼ばれていたそうです。 (パーントルは画家の意、すぐ近くに Impasse des Peintres という道がある。)シャルル5世時代のサン・ドニ門より南に位置します。, パッサージュ・デュ・グラン・セール Passage du Grand Cerf145 Rue Saint-Denis, 75002 Paris  サン・ドニ通り145番地。サン・ドニ通りを少し北に行くとパッサージュがあるので寄り道。, パッサージュ・デュ・グラン・セール Passage du Grand Cerf145 Rue Saint-Denis1825年にグラン=セール(大鹿)小路 Passage du Grand Cerf が開通した。 これは同名の宿屋があった場所で、大革命までは郵便馬車の発着所だった。1960年のルイ・マル監督の映画『地下鉄のザジ Zazie dans le metro』で使われたというパッサージュです。, パッサージュ・グラン・ラベ(Passage du Bourg l'Abbe)サン・ドニ通りをはさんで、左(西)に、パッサージュ・デュ・グラン・セール Passage du Grand Cerfサン・ドニ通りをはさんで、右(東)に、パッサージュ・グラン・ラベ Passage du Bourg l'Abbe  がある。パッサージュ・グラン・ラベのサン・ドニ通り側の入口は工事中で、ほとんど人がいなかったです。, オー・ウールス通り Rue aux Oursウールスとは、動物の、熊、の他にスラングで、生理、の意味があるとか。近くに、かつてのパリの有名な娼婦街、サン・ドニ通り Rue Saint-Denis がある。, オー・ウールス通り Rue aux ours と、 グルニエ・サン・ラザール通り Rue du Grenier Saint-Lazare と、サン・マルタン通り Rue Saint-Martin の交差点 に到着。この写真は、サン・マルタン通りの南側を撮影。まっすぐ南下すると、ポンピドーセンターです。下の写真は、逆向きに撮影しました。, ◆旧サン・マルタン門 Porte Saint-Martin 界隈la porte Saint-Martin (au croisement de la rue Saint-Martin avec la rue du Grenier-Saint-Lazare)オー・ウールス通り Rue aux ours と、 グルニエ・サン・ラザール通り Rue du Grenier Saint-Lazare と、サン・マルタン通り Rue Saint-Martin の交差点。この写真は、サン・マルタン通りの北側を撮影。ちなみに、サン・マルタンというのは、現在一般的にトゥールのマルティヌスと呼ばれる聖人のこと。 316年ごろ、ローマ帝国領パンノニア州(現ハンガリー)サバリア生まれ。 ローマ帝国軍の将校であった父の転任で、子供の頃パヴィーアへ移住し、のちにローマ軍に入隊。 所属する連隊が、しばらくしてガリアのアミアンに派遣された時、「マントの伝説」が起こる。 ある非常に寒い日、アミアンの城門で、マルティヌスは半裸で震えている物乞いを見た。 彼を気の毒に思ったマルティヌスは、マントを2つに引き裂いて、半分を物乞いに与えた。 この物乞いはイエス・キリストであったといわれ、これが受洗のきっかけとなり、その後軍を除隊した。 ・・ トゥールの司教となったサン・マルタン(マルティヌス)は町の北からパリに入った。 信者たちは、この司教のマントに触れようと先を争った。 サン・マルタンの目は群衆ではなく、北の城門のそばで城壁に背をもたせかけている癩病人にむけられていた。 司教は癩病人のほうに身をかがめ、頬に接吻したあと、男の頭に両手をおいて祝福をあたえた。 翌日、病人は歩いて教会に入っていった。・・サン・マルタンが癩病人を癒したところ、パリ北部のローマ時代の道、それが現在の サン・マルタン通り 、なのだそうです。ここは、サン・マルタン通りの西(写真左側)がオー・ウールス通り、東(写真右側)がグルニエ・サン・ラザール通り、となる地点で、1本の道なのに、右と左で名前が変わるややこしい地点なのですが、グルニエ・サン・ラザール通りとサン・マルタン通りの交わるあたりにサン・マルタン門があったみたいなので、おそらくこのあたりに ”サン・マルタン門” があった、と思われます。後の、シャルル5世の城壁時代(ブールヴァールという道路に城壁跡ルートの名残)のサン・マルタン門より、やや南側に位置します。写真右手にホテル・ジョルジェットという名のホテルがあるので、目印に。, Rue de Montmorency モンモレンシー通りグルニエ・サン・ラザール通りのすぐ北に並行する通り、モンモレンシー通りに入ります。このあたりが今日歩くルートの中で一番北側に位置する通りです。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Paris2区(75002)から、3区(75003)に入りました。3区、モンモレンシー通り51番地。 ここは、正確に言うと、上記サン・マルタン門のすぐ外に位置する(中世/15世紀初頭につくられた)民家だったらしい。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Parisこの家は、昔から、パリで二番目に古いとされていた。建築物というのは、過去のオリジナルなデザインが踏襲されたレプリカが同じ場所に建てられることが少なくない。 パリの場合も同じ問題があった。パリ3区ヴォルタ通り Rue Volta 3番地の「パリで一番古い」といわれた建物が、13世紀の遺物ではなく、1644年にパリ市民が中世の様式を真似て建て替えたという事実が当時の事実から判明したのだ(1979年)。その結果、にわかに注目を集めることとなったのが、パリで二番目に古いとされる同じ3区の「ニコラ・フラメルの家」だった。(以下、ニコラ・フラメルの家に関して、参考:パリの秘密/鹿島茂著), ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Parisニコラ・フラメル(1330-1418)というのは、一介のパリ大学書記であったにもかかわらず、施療院や教会の莫大な額の寄付を行ったことから、錬金術師だったのではないかと噂された人物で、隠秘学の匿名の著作はしばしば彼の作とされる。このニコラ・フラメルが晩年に住んでいたのがモンモランシー通り51番地の家。 その跡を訪ねると、番地の上に 「 ニコラ・フラメルとその妻ペルネルの家 彼らの慈善事業の思い出を保存するため、パリ市は1407年に刻まれた最初の碑銘を1900年に修復した 」 というプレートが嵌められている。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Parisたしかに、一階入口の框(かまち)には 「 勤倹なるわれわれ夫妻は、1407年に建てられたこの家の玄関に住み、神に罪の許しを乞いながら、日々、主のアヴェ・マリアを唱えて過ごした。 アーメン 」 という言葉が中世フランス語で刻まれている。しかし、見るべきは、ファサードの門柱に刻まれた、いかにも中世の錬金術師らし薄浮き彫り。 ヘルメス学やオカルティズムの神秘をあらわうようなニコラ・フラメルの頭文字、それに天使の像や謎の文様が、われわれを一気に中世に運ぶ。 この薄浮き彫りは、1929年に積年の汚れを落とされ、蘇ったということだが、それからすでに76年を経ているためか、再び真っ黒に汚れて、中世の雰囲気を効果的に演出している。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Paris建物自体も修復されたらしく、数カ所に鉄骨で補強がなされているが、いまでも、民家として使われ、ちゃんと人が住んでいるのは立派。 一階には「オーベルジュ・ニコラ・フラメル」というレストランが入居し、窓からのぞくと、錬金術風の命名がなされたメニューが見える。 ・・, 『右岸編1』で歩いた”城壁跡”を地図で見るとこんな感じになります!A コワンの塔(フランソワ・ミッテラン河岸)B サントノーレ門(オラトワール教会前)C ルーヴル通り13番地D モンマルトル門(モンマルトル通り30番地)E サン・ドニ門(サン・ドニ通り135番地)F サン・マルタン門(サン・マルタン通り/グルニエ・サン・ラザール通り)-------------------------------------------------写真が多くなりますので、この後の右岸散歩は、『 パリのお散歩 フィリップ・オーギュストの城壁跡1周散歩 (右岸編2) 』http://4travel.jp/travelogue/10942606 につづきます。次は、マレ地区(4区)の方へ歩いていきます!『 右岸編1 』 は、主に1?3区の商業エリアの散歩だったので、インパクトはいまいちだったかもしれませんが、私の今回のパリ滞在でのテーマ【 なるべく城壁跡に沿うようにぐるりと1周歩き、  中世当時のパリの城壁内の大きさというものを体感したい! 】を達成するためには、ここも必要不可欠の部分だったので、記録しました。* フィリップ・オーギュスト城壁跡散歩のあしあと @Google Mapshttps://goo.gl/1Rce1Y-------------------------------------------------, 利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 ブルボン家の分家オルレアン家出身で、1830年に七月革命によって国王に即位した。その七月王政はブルジョワジーの利益を最優先するものだった。1848年、二月革命が起こり、イギリス … シャルル=ルイ・フィリップ(Charles-Louis Philippe, 1874年8月4日 - 1909年12月21日)は、フランスの作家。 浅草 天丼 大黒屋 持ち帰り, プリウス サイドミラー 自動, ヒルナンデス 今日 ゲスト, Hey たくちゃん ラーメン フライドチキン, シュウウエムラ ファンデーション 口コミ, 白猫 シエラ 嫌い, 車 Uvカット フィルム, 幼稚園 肌着 キャミソール, Ipad 文書作成 おすすめ, ホンダ レブル250 カタログ, メルカリ 自転車 24インチ, 築16年 戸建て 価値, 黒い砂漠 Ps4 ロバ, 水樹奈々 歌詞 読み方, 大阪 ビジネスホテル ユニバ付近, コスモス イラスト 簡単, ウィンドウ 下 表示されない, 肩幅広い 女 なぜ, ナス ベーコン ポン酢, ヒロアカ 映画 興行収入, Div 横に並べる Float, ワードプレス 住所 消す, パワーポイント 図 コピー 貼り付け, パソコン ファイル 完全削除, ピックガード 交換 ストラト, ダリア 花言葉 裏切り, 外国人 ほのぼの まとめ, Webカメラ エフェクト フリー, もののけ姫 壁紙 Iphone11, 関連図 書き方 エクセル, アフリカンサファリ ライオン 赤ちゃん 2019, 妖怪ウォッチ4 空亡 妖水晶, 生理前 だるい 眠い, 宝塚 レビュー 2020, ファイル 整理 ソフト 重複, コピック 線画 ペン 値段, 京都駅 焼肉 トラジ, Casio Ca-53w アラーム, A4和牛 濃厚チーズ 立川アモーレ, 2010 ドラフト 評価, "> よりやや大きい程度であった。)・ 当時の住民は12万人(または20万人)と言われている。 城壁が、この12万人の住居のみならず、付属の草地もぶどう畑も、作業の小屋さえも包み込んだ。-------------------------------------------------   右岸編1(10/11)  http://4travel.jp/travelogue/10942604右岸編2(10/11)  http://4travel.jp/travelogue/10942606左岸編1(10/13)  http://4travel.jp/travelogue/10942608左岸編2(10/13)  http://4travel.jp/travelogue/10942609城壁内編(10/13)  http://4travel.jp/travelogue/10942610まとめ編(10/11,13) http://4travel.jp/travelogue/10942612, フィリップ・オーギュストの城壁(Enceinte de Philippe Auguste)の跡を巡る、パリのお散歩。この地図は、その城壁跡を巡りながら散歩をするにあたり、自分が見たい場所の最低限を見てまわるには、どれくらいかかるのだろう?と思いながら、旅行前に、Google Mapで(徒歩)計測してみた感じです。このように、さくさくと歩けば、(現代の道を使えば)おおよそ「 7.2km 1時間31分 」 だということが分かりました。, そして、こちらは、実際に歩いた感じをGoogle Mapにマーカーした地図。城壁跡周辺のおもしろそうなところに” 寄り道しながら ” 歩いたのでこのようになりました。* フィリップ・オーギュスト城壁跡散歩のあしあと @Google Mapshttps://goo.gl/1Rce1Y 右岸(上:10/11)と左岸(下:10/13)は、それぞれ日を分けて歩いたのですが・・実際に歩いた時間は、右岸:13:30頃から約2時間半?3時間、左岸9:00から約4時間、 でした。, フィリップ・オーギュスト時代のパリの城壁(Enceinte-philippe-auguste-1223-paris wikimediaより)-------------------------------------------------まず、この日(10/11・土)は、次のように動きました。□朝一で、パリの北近郊にあるサン・ドニ大聖堂へ。□12時前に、モンマルトルのブドウ収穫祭のセレモニーへ。■13時半頃から、フィリップ・オーギュストの城壁を歩く(右岸編)。□17時過ぎ〜、アベス駅付近でモンマルトルのブドウ収穫祭パレード見学。□21時45分〜、サクレクール寺院前でモンマルトルのブドウ収穫祭の花火見学。なかなかタイトなスケジュールの1日ですが、夕方以降は、そんなに歩きまわらず、一箇所で見学する、というような内容(パレード&花火)なので、とりあえず今は、この  『  フィリップ・オーギュストの城壁跡を歩く(右岸編) 』 を頑張りたいと思います。まず、今日は、城壁があった右岸の西端(セーヌ川沿い)から半円を描くように歩いていきたいと考えています。 (※この地図の上の半円部分がセーヌ右岸)矢印で表すなら、こんな感じで歩きます。  → → ↑     ↓16時頃にサン・ルイ島でちょっと用事があるので、その時間を目指して、城壁のあった右岸の東端(セーヌ川沿い)まで歩きます。-------------------------------------------------, まずは、ルーヴル・リヴォリ駅で降りた後、通りがかって1枚撮影。サン・ジェルマン・ロクセロワ教会 Eglise Saint-Germain-l'Auxerrois2 Place du Louvre, 75001 Parisここで祀られている聖ジェルマン(聖ゲルマヌス)は、ナンテールのジュヌヴィエーヴ(パリの守護聖女)の列聖を決めた5世紀のオーセール司教。 サン・ジェルマン・デ・プレ教会の守護聖人、パリの聖ジェルマンとは違います。ヴァロワ王家が14世紀にルーヴル宮を居城にしたため、この教会がフランス国王の教区教会となり、歴代の国王がここで彩色に臨んだばかりでなく、聖堂の装飾に出資したり、寄進を行ったりした。1572年8月24日の晩に鳴り響いた朝課の鐘の音は、サン・バルテルミーの虐殺の合図となった。 (※この事件については、映画『王妃マルゴ』を見ると分かりやすいです。), ≪≪≪ 右岸の城壁跡巡り スタート地点!!! ≫≫≫◆旧コワンの塔 Tour du Coin 界隈(現在のフランソワ・ミッテラン河岸、ポンデザール、ルーヴル美術館近く。)la Tour du coin, rive droite, tout près du Louvre (quai François-Mitterrand) セーヌ川沿い、ルーヴル美術館横、フランソワ・ミッテラン河岸に到着。このあたりに、コワンの塔 Tour du Coin があったようです。フィリップ・オーギュスト城壁 (L’enceinte de Philippe Auguste) (地図は、Atlas historique de Parisより、以下地図も同。)http://paris-atlas-historique.fr/50.htmlhttp://paris-atlas-historique.fr/resources/Enceinte+Ph+Auguste.pdf, ルーヴル城塞とコワンの塔(左:右岸)と 対岸のネールの塔(右:左岸)( Plan_de_Paris_vers_1550_Tour_et_hotel_de_Nesle_face_au_Louvre wikimediaより )セーヌに2つの小さな島が見えますが、シテ島の先っぽにこのような小さな島があったそうです。 上に小さく先端が見えるのがシテ島です。 ここにはないですが、シテ島の隣りのサン・ルイ島も2つに分かれていました。, ルーヴル城塞とコワンの塔(右)( Le rempart du Louvre le long de la Seine avec la tour du coin a droite. 本の中では、”フィリップ・オーギュストの城壁の壁さがし” という記事とともに ”パリにあったフィリップ・オーギュストの城壁の跡が記された地図” が載っていたのですが、この地図を見ていて、 【なるべく城壁跡に沿うようにぐるりと1周歩き、 5.ルイ十三世の壁 宗教戦争が一段落すると、ルイ十三世(在位1610~43年)は長いあいだ放置されていた新城壁の問題を取りあげる。新城壁は、シャルル九世(在位1560~73年)が着工する。 Copyright(c) forTravel, Inc. All rights reserved. ルイ=フィリップ1世の発行されたナポレオン金貨の額面は20フラン金貨と40フラン金貨のみでしたが、試作金貨の100フランと実際は銀貨で発行するものを金打ちをした1フラン試鋳金貨が存在します。100フラン金貨は数百万という価値があるようです。試作金貨が再びオークション市場に出たときの価格は今保有しているかたが手放したいと思う価格ですよね。プルーフ型アンティークコインにも価値が多く生まれますが試鋳金貨のなかでもパターン貨のみでこの世に出回ることがなかったこちらのコイン、今は世界のどこで大切に歴史を刻んでいるのでしょうか? フランス最安 金貨買取本舗では海外金貨を高価買取中!プレミアのつく金貨は買取価格より別途査定価格がアップされます。お持ちの外国金貨はどれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。価格表にないコインもお買取りいたします。. ルイ=フィリップ1世(フランス語: Louis-Philippe I er 、1773年 10月6日 - 1850年 8月26日)は、オルレアン朝のフランス国王(在位: 1830年 - 1848年)。 爵位はヴァロワ公爵、シャルトル公爵、ヌムール公爵、オルレアン公爵など。 フォートラベルポイントって?, フォートラベル GLOBAL WiFiなら シャルル=ルイ・フィリップ(Charles-Louis Philippe, 1874年8月4日 - 1909年12月21日)は、フランスの作家。, フランス中部アリエ県のセリー(フランス語版)に木靴屋の息子として生まれる[1]。1891年に科学系バカロレアを取得し、パリに出てグランゼコール受験準備に努めていたが(志望校は理系最難関校のエコール・ポリテクニークとエコール・サントラル・パリ)[1]、病弱であったことも災いして不合格を繰り返し、学業を断念した[2]。その後、パリ第4区の区役所に勤めた。当時社会芸術運動を提唱していた『ランクロ』誌の同人となり、ディケンズ、ドストエフスキー、トルストイなどの影響のもとに、多くの作品を発表する。始めは高踏主義的な作風に惹かれるが、やがて貧しい庶民の生活を瑞々しい感覚で描くようになった。その作風は写実的ではあるが、民衆への温かい理解が行き渡っており、当時の自然主義作家の作風とは対極をなしている。独特の神韻縹渺な世界はジッド、ジロドゥなどにも高く評価され、日本でも堀口大學、淀野隆三らによって翻訳・紹介された。太宰治は、「かれ(フィリップ)こそ、厳粛なる半面の大文豪。世をのがれ、ひっそり暮した風流隠士のたぐいではなかった。三十四歳(原文ママ)で死したるかれには、大作家五十歳六十歳のあの傍若無人のマンネリズムの堆積が、無かったので、人は、かれの、ユーゴー、バルザックにも劣らぬ巨匠たる貫禄を見失い、或る勇猛果敢の日本の男は、かれをカナリヤとさえ呼んでいた」[3]と評している。, 髄膜炎に腸チフスを併発し、35歳の若さで死去[4]。故郷セリーの墓地に埋葬された。墓石のシャルル=ルイ・フィリップ像はアントワーヌ・ブールデル作である[5]。, 代表作に『ビュビュ・ド・モンパルナス』(1901年)、没後出版された短編集『小さな町で』(1910年)などがある。『ビュビュ・ド・モンパルナス』は1971年にマウロ・ボロニーニ監督により映画化された。映画の邦題は、同年、山崎剛太郎の翻訳として刊行された邦題『愛すれど哀しく』による。, Tombeau de Charles-Louis-Philippe – Cérilly, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=シャルル=ルイ・フィリップ&oldid=76977577, 『フィリップの本 - 小さな町の人々』小牧近江訳、山の木書店、1950年; アルス日本児童文庫刊行会(日本児童文庫)1958年(一、フィリップのお母さん(わが家 / 学校 / 病氣 / お母さん)二、フィリップの友だち(乳母車 / 小さな弟 / アリス / つむじまがり / 手まり / ずる休み / 聖水 / 火遊び / 鉄砲うち / 仔犬)三、小さな町の人々(小さな町 / お說敎 / 降誕 / ある一生 / 二人のこじき / 箱入娘 / ゴティエさん)), 淀野隆三訳『朝のコント』岩波書店(岩波文庫)1961年(チエンヌの女房の足 / バタの中の猫 / ロメオとジュリエット / 小犬 / 二人のならずもの / めぐりあい / 来訪 / ライオン狩り / 食人種の話 / マッチ / ほどこし / サタンの敗北 / 遺言 / 恋の一ページ / やきもち娘 / のんだくれ / 告白 - サルペトリエール精神病院の一患者から見出された手記 / 来訪者 / 人殺し / チエンヌ / ぬけやすみ / 純情なひとたち / 友達同士で / 三人の死刑囚), (ビュビュ・ド・モンパルナッス / 火つけ / 帰宅 / 二人の隣人 / 片意地な娘 / 弟 / アリス), 石川湧訳注『フィリップ短篇選集』(対訳)第三書房、1956年(荷車 / 老人の死 / ある生涯 / バタの中の猫 / ロメオとジュリエット / めぐりあい), 新潮社『フィリップ全集』(全3巻)(第1巻:小牧近江他訳、第2巻:吉江喬松他訳、第3巻:山内義雄他訳)1929-1930年. ナポレオン3世(第二帝政) ・普仏戦争敗戦 ↓ <第三共和制> 全体像. EUR 39.0~, リヴォリ通り Rue de Rivoli へ出ました。 (市庁舎 Hotel de Ville 側を撮影), オラトワール教会 Eglise Reformee de l'Oratoire du Louvre 後陣側ルーヴル美術館のクール・カレ(中庭)をリヴォリ通り Rue de Rivoli へ抜けると、すぐに(リヴォリ通り沿いに)オラトワール教会の後陣が見えます。その、オラトワール教会の後陣側には、”コリニー提督の像”があります。コリニー提督 Gaspard de Coligny (宗教戦争期の新教徒軍指導者)は聖バルテルミーの大虐殺(1572年8月24日)の夜に殺され、この近くにあった自邸の窓から投出されたという人。16世紀には、オラトワール教会の地には、ガブリエル・デストレの館が立っていたそうです。 ある日この美しい愛妾を訪ねてきたアンリ4世は19歳の旧教同名員シャテルに襲われ、短刀で顔を切られた。 男は翌々日グレーヴ広場(現市庁舎前広場)で四つ裂きの刑を受けた。1616年、ベリュル枢機卿により創設されたばかりのオラトリオ会がこの地に居を定め、ル・メルシエの設計により礼拝堂(1621〜30)を建立させた。 建物はルイ13世の計画に従えば、ルーヴル宮の一部になるはずであった。 そして、事実、ルイ13世、ルイ14世、ルイ15世時代には王宮礼拝堂となった。(※先程1枚、次にも1枚写真を載せたサン・ジェルマン・ロクセロワ教会で起った聖バルテルミーの事件やコリニー提督については、映画『王妃マルゴ』を見ると分かりやすいです。), リヴォリ通り越しに振り返ると、メトロ駅を降りて一番初めに撮った(聖バルテルミー事件で有名な)サン・ジェルマン・ロクセロワ教会が見えます。右に見えるのは、ルーヴル美術館の東端の建物。, オラトワール通り(Rue de l'Oratoire)を北へ。左に見えるのがオラトワール教会 Eglise Reformee de l'Oratoire du Louvre です。145 Rue Saint Honore, 75001 Paris, ◆旧サントノーレ門 Porte Saint-Honore 界隈la porte Saint-Honore (au no 148 de la rue Saint-Honore, au niveau de la rue de l'Oratoire) 148 Rue Saint Honore, 75001 Parisオラトワール通りから見た(突き当たりの建物の通りが)サントーレ通り Rue Saint Honore。これから突き当たりを左に曲がりますが、左入ってすぐにオラトワール教会の正面(サントノーレ通り145番地)があり、その向かいが148番地。 そこに、サントノーレ門があったそうです。すなわち、ここに見える通りの右側は、”城壁内”だったというわけ。※ちなみに、1429年9月8日、ジャンヌ・ダルクがパリ攻撃の際、サントノーレ門あたりで負傷した、という歴史がありますが、ジャンヌ・ダルクが攻撃したサントノーレ門は、フィリップ・オーギュスト時代の城壁より(右岸は)一回り大きい城壁(シャルル5世の城壁)となっていたので、今ここで言っているサントノーレ門と違います。 ジャンヌ・ダルクが攻撃したサントノーレ門があったのは、現在のコメディ・フランセーズ(アンドレ・マルロー広場)近く、金色のジャンヌ・ダルク像があるピラミッド広場の少し東です。, ジャン・ジャック・ルソー通り Rue Jean-Jacques Rousseauサントノーレ通りに入った後、すぐルソー通り(北)へ入ります。ルソー通りの52番地にルソーが住んでいたそうですが、これについては数枚後の写真に再度コメントを載せています。 ルソー通りは、ルーヴル通りをはさんで途切れた感じ?になっていますが、番地は続いているようです。, ルソー通りとペリカン通り Rue du Pelican の角。ペリカン通りは、昔、遊郭があったいう通りなんだとか。ルーヴル宮(美術館)やパレ・ロワイヤルに非常に近い位置。, ギャラリー・ヴェロ・ドダ Galerie Vero-Dodat19 Rue Jean-Jacques Rousseau  ルソー通り19番地。ルソー通りの途中で、寄り道。, ギャラリー・ヴェロ・ドダ Galerie Vero-Dodatギャラリー・ヴェロ・ドダは、1822年に2人の豚肉加工業者ヴェロとドダが作ったもの。, ギャラリー・ヴェロ・ドダ Galerie Vero-Dodatガス灯が逸早く採用され、派手に飾られたアーケード街は大当たりし、店舗は高値で賃貸されたのだそうです。こうしたアーケード街は、19世紀にタイムトリップ、という感じですね。, パリ商品取引所 Bourse de Commerce de Paris南側の壁にはりつくようにして、高さ30mの溝彫りの円柱が1本立っているが、これはカトリーヌ・ド・メディシスのお抱えの占星術師ルッジエリの天文台だったらしい。, ◆ルーヴル通り13番地 に残る城壁跡13 Rue du Louvre, 75001 Paris商品取引所の前はルーヴル通り。そのルーヴル通りをはさんで商品取引所の斜め向かい側あたりが、ここルーヴル通り13番地。逆光で、写りがいまいちですが、街中に残る、城壁跡 です。, ◆ルーヴル通り13番地 に残る城壁跡13 Rue du Louvre, 75001 Parisまわりの補強が現代的でいまいちですが、城壁跡をこうして残しているのは良いですね。, ◆旧コクイエール小門 Poterne Coquilliere 界隈la poterne Coquilliere (rue Coquilliere, pres de la rue Jean-Jacques-Rousseau) コクイエール通り(Rue Coquilliere)からルソー通り(Rue Jean-Jacques Rousseau)を見て撮影。商品取引所の左にあるコクイエール通りに入ってきました。 これからは、カーブを描きながら東向きに歩いて行きます。(52 Rue Jean-Jacques Rousseau 手前右の家にルソーが住んでいたのだそうです。), ◆旧コクイエール小門 Poterne Coquilliere 界隈オ・ピエ・ド・コション Au Pied de Cochon黄葉と赤の庇が、なかなかきれいな場所でした。上の写真のすぐ近くで、この写真の目の前あたりに城壁があった、という位置です。, サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustacheコクイエール通りを東へ行くと、突き当たるのがこの教会です。 レ・アルも近づいてきました。もともと聖女アニェスに奉献された小さな礼拝堂がこの地に建ったのは1214年。 それから数年後に、礼拝堂は聖ウスタッシュに捧げられることになった。, サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustache配置や骨組はゴチック式、装飾はルネサンス式。, サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustacheミサやコンサートを通してパイプオルガンと聖歌隊の昔ながらの名声が今も保持されている。19世紀には、ベルリオーズとリストがここで彼らの作品の一部を演奏した。, ◆ジュール通り Rue du Jourサン・トゥシュタッシュ教会隣りのジュール通り。 アニエス・ベーがある通りです。ジュール通りは地図を見ると分かりますが、東西南北の軸に対して斜めになっている通りですが、フィリップ・オーギュストの城壁のちょうど内側にあたるようです。, ジュール通り4番地  4 Rue du Jour, 75001 Parisここは、ロワイヨーモン修道院の旧パリ館だったところだそうです。ロワイヨーモン修道院 Abbaye de Royaumont とは、表紙に書いていたロワイヨーモン修道院(パリの北30kmほどのところ)のこと。 聖王ルイが1228年に創設し、1235年に完成した修道院。 行ってみたいのですが、公共交通の便は不便そうなところ。, ジュール通り4番地  4 Rue du Jour, 75001 Parisロワイヨーモン修道院の旧パリ館 と サン・トゥシュタッシュ教会。, ◆ジュール通り Rue du Jourこの通りの9番地に城壁の一部があるとか? フリーダイヤル0120-9610-66受付時間 10:00-18:00フリーダイヤル通話ができない場合047-409-10316コールで2回転送されます。長めにお電話ください。, 金貨買取本舗では金貨,銀貨,コイン,メダル,記念硬貨,金,プラチナを東京都,千葉県,神奈川県,埼玉県,茨城県で高価買取価格を実現!, 金貨買取専門店金貨買取本舗では日頃お買取りでお取り扱いをしている世界のコインをご紹介していきます。今回は19世紀フランス、ナポレオン皇帝についてもお話しましたが100日天下の後に王位についたフランス国王、ルイ=フィリップ1世についてお話いたします。 ① まず、上の王朝名と王様の名前が全部言えるようにします。これがこのページの目標です。これを a 歴史上「ルイ=フィリップ1世」と称される人物は2人います。1人は、ブルボン朝の貴族「オルレアン公」ルイ=フィリップ1世。そして、王政復古により復活したブルボン朝が、7月革命によって再び倒された後に、市民に推戴されて王となったルイ=フィリップ1世です。 (写真左手)Au 9 rue du Jour (ancien chemin de ronde intérieur de la muraille qui passait entre la rue J-J Rousseau et la rue du Jour), un morceau de la muraille "découvert" par Arthur Gillette... ( http://www.philippe-auguste.com/ より。), ◆旧モンマルトル門 Porte Montmartre 界隈la porte Montmartre(au no 30 de la rue Montmartre, pres de la rue Etienne-Marcel)上のジュール通りをまっすぐ歩くとモンマルトル通りに突き当たり、すぐ左に曲がったところにモンマルトル通り30番地があります。 ここが、モンマルトル門のあったところです。30 Rue Montmartre, 75001 Paris  モンマルトル通り30番地。, ◆旧モンマルトル門 Porte Montmartre 界隈30 Rue Montmartre, 75001 Parisフィリップ・オーギュストの城壁、モンマルトル門Enceinte de Philippe Auguste、Porte Montmartreここにはちゃんと看板があります! 30番地の上を見上げてください!, ◆旧モンマルトル門 Porte Montmartre 界隈30 Rue Montmartre, 75001 Parisモンマルトル通り30-32番地と13-15番地の間にモンマルトル門があったことを示すプレート。今、歩いてきたジュール通り Rue du Jour 通りがプレートの右下に見えます。いったん、ジュール通りからモンマルトル通りを左(北)に曲がりましたが、モンマルトル通りをレ・アルの方へ南下します(写真の地図で右へ)。, モンマルトル通りを南下して、アンパッス・サン・トゥスタッシュ Impasse Saint-Eustache から見える、サン・トゥシュタッシュ教会の袖廊北門。, モンマルトル通り Rue Montmartre から見たレ・アル Les Halles。前方右に見えるのは、サン・トゥシュタッシュ教会の後陣。〜 カペー朝 〜西フランク王国が断絶すると、987年にパリ伯ユーグ・カペーがフランス王に推挙されたことから、パリはフランス王国の首都となった。 王権の強化にしたがって首都も発達し、王宮としてシテ宮が建築された。フィリップ2世(フィリップ・オーギュスト 1165-1223)の時代にはパリを囲む城壁(フィリップ・オーギュストの城壁)も築かれ、その西に要塞(後にルーブル宮殿に発展する。)が設けられた。このころのパリは初期スコラ学の中心の一つでもあり、11世紀頃からパリ大司教座聖堂付の学校が発達し、1200年には王にも承認され、のちのパリ大学につながっていった。 パリ大学は特に神学の研究で著名であった。 右岸に中央市場 「 レ・アル (Les Halles) 」 が作られたもこのころである。 こうして、左岸は大学の街、右岸は商人の街という現在まで続く町の原型が定まった。  (wikipediaより), サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustache の後陣を見上げながら東へ。, テュルビゴ通り Rue de Turbigo から見たサン・トゥシュタッシュ教会。モンマルトル通りからテュルビゴ通りに曲がりました。(手前右手に入ると、モネの絵に描かれた モントルグイユ街 Rue Montorgueil)モネが描いたモントルグイユ街はこちら。Claude Monet La rue Montorgueil, à Paris. Fête du 30 juin 1878Musee d'Orsayhttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Monet-montorgueil.JPG, テュルビゴ通り Rue de Turbigo から見たサン・トゥシュタッシュ教会。(赤い庇のJET-LAGの通りが、モントルグイユ街 Rue Montorgueil)(教会に沿う通り、右奥の通りがモンマルトル通り Rue Montmartre), ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 Paris  エチエンヌ・マルセル通り20番地。テュルビゴ通りからエチエンヌ・マルセル通りに入りました。エチエンヌ・マルセル通り20番地に残るのが、上部に石落としのついた方形の塔、ジャン・サン・プール(ジャン無畏王)の塔。オルレアン公暗殺のあとブルゴーニュ公ジャン無畏王が1408年にたてたものだが、もとはブルゴーニュ館 Hotel de Bourgogne 、すなわちアルトワ館の一部でフィリップ・オーギュストの城壁(Enceinte de Philippe Auguste)と背中合わせになっていた。地図上で、赤い●印を付けたところが、ジャン・サン・プールの塔がある(おおよその)位置です。, ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 ParisTour Jean sans Peurhttp://www.tourjeansanspeur.com/先程まで1区(75001)を歩いていましたが、ここで2区(75002)に入りました。, ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 Paris中に入りたいのですが、今回は先へ急ぎます。, ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 ParisTOUR DITE DE JEAN SANS PEUR ANCIEN HÔTEL D'ARTOIS ÉLEVÉE SUR LA MURAILLE DE PHILIPPE AUGUSTEジャン・サン・プールの塔、旧アルトワ館、フィリップ・オーギュストの城壁に沿って建てられたちなみに、中に入ると、次のような城壁跡が見られるようです。 ( http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Tour_Jean-sans-Peur.base_de_l%27enceinte_de_Philippe-Auguste_vers_1200.jpg?uselang=fr ), ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 Parisパリ市のモニュメントに建つ記念版。”ブルゴーニュ館 Hotel de Bourgogne ”ブルゴーニュ館は、ブルゴーニュ公のパリにおける居館のひとつでした。時は、百年戦争時。 ブルゴーニュ派とアルマニャック派がフランスを二分し壮絶な戦いをくりひろげていました。 ブルゴーニュ公ジャン無畏王(ジャン・サン・プール Jean sans Peur)はモーコンセイユ通り Rue Mauconseil (現在ジャン・サン・プールの塔のある1本南の通り)の居館の周囲に濠をめぐらし、戦闘に耐えられるように城塞化。 オテル・ド・ブルゴーニュ(ブルゴーニュ館)はフィリップ・オーギュストが構築した堅牢な城壁を利用して建てられていました。 ブルゴーニュ公は館の防御をかためるため、古い城壁を修復し、高さ27mもの堅固な塔を構築。 難攻不落の要塞と化し、王の居城でもあるルーヴル宮とオテル・サン・ポール(マレ地区/セレスタン河岸)ににらみをきかせていました。 この要塞にこもってさえいれば、狂気に襲われた王(シャルル6世)が兵をむけてこようとも、あるいは民衆が暴徒と化そうともおそれなくてよい、そうブルゴーニュ公は考えていたそうです。16世紀、ブルゴーニュ館は改築に改築をかさね、聖史劇および受難劇を上演する劇場として使われるようになり、1634年、ルイ13世の治下、王立劇団がこの劇場を本拠地とした。 ピエール・コルネイユの主要な作品、ジャン・ラシーヌのほとんどすべての作品は、この劇場で上演された。 ブルゴーニュ館は、1783年に新オペラ・コミック座が建設されるまで劇場としてつかわれ、その後、この建物は皮革製造の作業場となったが、1853年、エチエンヌ・マルセル通りを敷設するために取り壊された。, テュルビゴ通り Rue Turbigo と サン・ドニ通り Rue Saint Denis の角。次に目指すのは、サン・ドニ通り135番地です。中央右に、黒い庇の MATSUSUSHI(松寿司) と見える通りがサン・ドニ通りで、ここを右(南)に曲がるとすぐに、, サン・ドニ通り Rue Saint-Denisこちらにも、パリ市記念版。”サン・ドニ通り Rue Saint-Denis” は、パリで最も古い通りの一つで、いまでもうす汚い感じの通りだ。 ローマ時代につくられた道路だから真っ直ぐで、パリの中央市場レ・アル Les Halles (現在はオルリー空港近くのランジス Rungis に移転)に通じている。中世のパリでは国王がパリに出入りする場合んは必ずこの道を通るし、また北のサン・ドニ(Saint-Denis)の墓への巡礼のルートに当たり、いわば ”都大路” といったところだった。 当時は巡礼ルートというところから沿道には礼拝堂など宗教的建物が多く、無縁墓地も近くにあるといったぐあいで宗教色が支配的だった。ところが、現在のサン・ドニ通りは、”朝から夜の女が立つ”という有様だから、夜の盛況は推して知るべしである。 サン・ドニのこうした ”変身” は1800年代の後半に中央市場が開設されて以来のことで、朝から女性が商売をするのは ”市場で働くお得意さん” のためだそうだ。(参考:セーヌのほとり/倉田保雄著)参考まで、モネが描いたサン・ドニ通りはこちら。先程紹介した、モントルグイユ街に似た構図です。CLAUDE MONET (1840-1926)Rue Saint-Denis, fête du 30 juin 1878Rouen, musée des Beaux-artshttp://mbarouen.fr/fr/oeuvres/rue-saint-denis-fete-du-30-juin-1878, ◆旧サン・ドニ門 Porte Saint-Denis 界隈la porte Saint-Denis ou porte aux Peintres (au croisement de la rue Saint-Denis et de l'impasse des Peintres)135 Rue Saint-Denis, 75002 Parisサン・ドニ通り135番地に到着しました。上を見上げてよく見てみてください!ここにサン・ドニ門があったことを示すプレートがあります!, ◆旧サン・ドニ門 Porte Saint-Denis 界隈135 Rue Saint-Denis, 75002 Paris  サン・ドニ通り135番地。サン・ドニ門があったことを示すプレート。地図を見ると分かりますが、ここは三角形のような形の区画になっていて、この看板をみつけるのに一寸戸惑った場所。 この看板があるのは135番地とは調べていたのですが、「135」という番地プレートがみつからなかったのです。, ◆旧サン・ドニ門 Porte Saint-Denis 界隈135 Rue Saint-Denis, 75002 Parisサン・ドニ通りの135番地と110-112番地の間にサン・ドニ門があったことが示されています。 地図があると位置関係がとても分かりやすいです。サン・ドニ門はパーントル門とも呼ばれていたそうです。 (パーントルは画家の意、すぐ近くに Impasse des Peintres という道がある。)シャルル5世時代のサン・ドニ門より南に位置します。, パッサージュ・デュ・グラン・セール Passage du Grand Cerf145 Rue Saint-Denis, 75002 Paris  サン・ドニ通り145番地。サン・ドニ通りを少し北に行くとパッサージュがあるので寄り道。, パッサージュ・デュ・グラン・セール Passage du Grand Cerf145 Rue Saint-Denis1825年にグラン=セール(大鹿)小路 Passage du Grand Cerf が開通した。 これは同名の宿屋があった場所で、大革命までは郵便馬車の発着所だった。1960年のルイ・マル監督の映画『地下鉄のザジ Zazie dans le metro』で使われたというパッサージュです。, パッサージュ・グラン・ラベ(Passage du Bourg l'Abbe)サン・ドニ通りをはさんで、左(西)に、パッサージュ・デュ・グラン・セール Passage du Grand Cerfサン・ドニ通りをはさんで、右(東)に、パッサージュ・グラン・ラベ Passage du Bourg l'Abbe  がある。パッサージュ・グラン・ラベのサン・ドニ通り側の入口は工事中で、ほとんど人がいなかったです。, オー・ウールス通り Rue aux Oursウールスとは、動物の、熊、の他にスラングで、生理、の意味があるとか。近くに、かつてのパリの有名な娼婦街、サン・ドニ通り Rue Saint-Denis がある。, オー・ウールス通り Rue aux ours と、 グルニエ・サン・ラザール通り Rue du Grenier Saint-Lazare と、サン・マルタン通り Rue Saint-Martin の交差点 に到着。この写真は、サン・マルタン通りの南側を撮影。まっすぐ南下すると、ポンピドーセンターです。下の写真は、逆向きに撮影しました。, ◆旧サン・マルタン門 Porte Saint-Martin 界隈la porte Saint-Martin (au croisement de la rue Saint-Martin avec la rue du Grenier-Saint-Lazare)オー・ウールス通り Rue aux ours と、 グルニエ・サン・ラザール通り Rue du Grenier Saint-Lazare と、サン・マルタン通り Rue Saint-Martin の交差点。この写真は、サン・マルタン通りの北側を撮影。ちなみに、サン・マルタンというのは、現在一般的にトゥールのマルティヌスと呼ばれる聖人のこと。 316年ごろ、ローマ帝国領パンノニア州(現ハンガリー)サバリア生まれ。 ローマ帝国軍の将校であった父の転任で、子供の頃パヴィーアへ移住し、のちにローマ軍に入隊。 所属する連隊が、しばらくしてガリアのアミアンに派遣された時、「マントの伝説」が起こる。 ある非常に寒い日、アミアンの城門で、マルティヌスは半裸で震えている物乞いを見た。 彼を気の毒に思ったマルティヌスは、マントを2つに引き裂いて、半分を物乞いに与えた。 この物乞いはイエス・キリストであったといわれ、これが受洗のきっかけとなり、その後軍を除隊した。 ・・ トゥールの司教となったサン・マルタン(マルティヌス)は町の北からパリに入った。 信者たちは、この司教のマントに触れようと先を争った。 サン・マルタンの目は群衆ではなく、北の城門のそばで城壁に背をもたせかけている癩病人にむけられていた。 司教は癩病人のほうに身をかがめ、頬に接吻したあと、男の頭に両手をおいて祝福をあたえた。 翌日、病人は歩いて教会に入っていった。・・サン・マルタンが癩病人を癒したところ、パリ北部のローマ時代の道、それが現在の サン・マルタン通り 、なのだそうです。ここは、サン・マルタン通りの西(写真左側)がオー・ウールス通り、東(写真右側)がグルニエ・サン・ラザール通り、となる地点で、1本の道なのに、右と左で名前が変わるややこしい地点なのですが、グルニエ・サン・ラザール通りとサン・マルタン通りの交わるあたりにサン・マルタン門があったみたいなので、おそらくこのあたりに ”サン・マルタン門” があった、と思われます。後の、シャルル5世の城壁時代(ブールヴァールという道路に城壁跡ルートの名残)のサン・マルタン門より、やや南側に位置します。写真右手にホテル・ジョルジェットという名のホテルがあるので、目印に。, Rue de Montmorency モンモレンシー通りグルニエ・サン・ラザール通りのすぐ北に並行する通り、モンモレンシー通りに入ります。このあたりが今日歩くルートの中で一番北側に位置する通りです。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Paris2区(75002)から、3区(75003)に入りました。3区、モンモレンシー通り51番地。 ここは、正確に言うと、上記サン・マルタン門のすぐ外に位置する(中世/15世紀初頭につくられた)民家だったらしい。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Parisこの家は、昔から、パリで二番目に古いとされていた。建築物というのは、過去のオリジナルなデザインが踏襲されたレプリカが同じ場所に建てられることが少なくない。 パリの場合も同じ問題があった。パリ3区ヴォルタ通り Rue Volta 3番地の「パリで一番古い」といわれた建物が、13世紀の遺物ではなく、1644年にパリ市民が中世の様式を真似て建て替えたという事実が当時の事実から判明したのだ(1979年)。その結果、にわかに注目を集めることとなったのが、パリで二番目に古いとされる同じ3区の「ニコラ・フラメルの家」だった。(以下、ニコラ・フラメルの家に関して、参考:パリの秘密/鹿島茂著), ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Parisニコラ・フラメル(1330-1418)というのは、一介のパリ大学書記であったにもかかわらず、施療院や教会の莫大な額の寄付を行ったことから、錬金術師だったのではないかと噂された人物で、隠秘学の匿名の著作はしばしば彼の作とされる。このニコラ・フラメルが晩年に住んでいたのがモンモランシー通り51番地の家。 その跡を訪ねると、番地の上に 「 ニコラ・フラメルとその妻ペルネルの家 彼らの慈善事業の思い出を保存するため、パリ市は1407年に刻まれた最初の碑銘を1900年に修復した 」 というプレートが嵌められている。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Parisたしかに、一階入口の框(かまち)には 「 勤倹なるわれわれ夫妻は、1407年に建てられたこの家の玄関に住み、神に罪の許しを乞いながら、日々、主のアヴェ・マリアを唱えて過ごした。 アーメン 」 という言葉が中世フランス語で刻まれている。しかし、見るべきは、ファサードの門柱に刻まれた、いかにも中世の錬金術師らし薄浮き彫り。 ヘルメス学やオカルティズムの神秘をあらわうようなニコラ・フラメルの頭文字、それに天使の像や謎の文様が、われわれを一気に中世に運ぶ。 この薄浮き彫りは、1929年に積年の汚れを落とされ、蘇ったということだが、それからすでに76年を経ているためか、再び真っ黒に汚れて、中世の雰囲気を効果的に演出している。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Paris建物自体も修復されたらしく、数カ所に鉄骨で補強がなされているが、いまでも、民家として使われ、ちゃんと人が住んでいるのは立派。 一階には「オーベルジュ・ニコラ・フラメル」というレストランが入居し、窓からのぞくと、錬金術風の命名がなされたメニューが見える。 ・・, 『右岸編1』で歩いた”城壁跡”を地図で見るとこんな感じになります!A コワンの塔(フランソワ・ミッテラン河岸)B サントノーレ門(オラトワール教会前)C ルーヴル通り13番地D モンマルトル門(モンマルトル通り30番地)E サン・ドニ門(サン・ドニ通り135番地)F サン・マルタン門(サン・マルタン通り/グルニエ・サン・ラザール通り)-------------------------------------------------写真が多くなりますので、この後の右岸散歩は、『 パリのお散歩 フィリップ・オーギュストの城壁跡1周散歩 (右岸編2) 』http://4travel.jp/travelogue/10942606 につづきます。次は、マレ地区(4区)の方へ歩いていきます!『 右岸編1 』 は、主に1?3区の商業エリアの散歩だったので、インパクトはいまいちだったかもしれませんが、私の今回のパリ滞在でのテーマ【 なるべく城壁跡に沿うようにぐるりと1周歩き、  中世当時のパリの城壁内の大きさというものを体感したい! 】を達成するためには、ここも必要不可欠の部分だったので、記録しました。* フィリップ・オーギュスト城壁跡散歩のあしあと @Google Mapshttps://goo.gl/1Rce1Y-------------------------------------------------, 利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 ブルボン家の分家オルレアン家出身で、1830年に七月革命によって国王に即位した。その七月王政はブルジョワジーの利益を最優先するものだった。1848年、二月革命が起こり、イギリス … シャルル=ルイ・フィリップ(Charles-Louis Philippe, 1874年8月4日 - 1909年12月21日)は、フランスの作家。 浅草 天丼 大黒屋 持ち帰り, プリウス サイドミラー 自動, ヒルナンデス 今日 ゲスト, Hey たくちゃん ラーメン フライドチキン, シュウウエムラ ファンデーション 口コミ, 白猫 シエラ 嫌い, 車 Uvカット フィルム, 幼稚園 肌着 キャミソール, Ipad 文書作成 おすすめ, ホンダ レブル250 カタログ, メルカリ 自転車 24インチ, 築16年 戸建て 価値, 黒い砂漠 Ps4 ロバ, 水樹奈々 歌詞 読み方, 大阪 ビジネスホテル ユニバ付近, コスモス イラスト 簡単, ウィンドウ 下 表示されない, 肩幅広い 女 なぜ, ナス ベーコン ポン酢, ヒロアカ 映画 興行収入, Div 横に並べる Float, ワードプレス 住所 消す, パワーポイント 図 コピー 貼り付け, パソコン ファイル 完全削除, ピックガード 交換 ストラト, ダリア 花言葉 裏切り, 外国人 ほのぼの まとめ, Webカメラ エフェクト フリー, もののけ姫 壁紙 Iphone11, 関連図 書き方 エクセル, アフリカンサファリ ライオン 赤ちゃん 2019, 妖怪ウォッチ4 空亡 妖水晶, 生理前 だるい 眠い, 宝塚 レビュー 2020, ファイル 整理 ソフト 重複, コピック 線画 ペン 値段, 京都駅 焼肉 トラジ, Casio Ca-53w アラーム, A4和牛 濃厚チーズ 立川アモーレ, 2010 ドラフト 評価, "> よりやや大きい程度であった。)・ 当時の住民は12万人(または20万人)と言われている。 城壁が、この12万人の住居のみならず、付属の草地もぶどう畑も、作業の小屋さえも包み込んだ。-------------------------------------------------   右岸編1(10/11)  http://4travel.jp/travelogue/10942604右岸編2(10/11)  http://4travel.jp/travelogue/10942606左岸編1(10/13)  http://4travel.jp/travelogue/10942608左岸編2(10/13)  http://4travel.jp/travelogue/10942609城壁内編(10/13)  http://4travel.jp/travelogue/10942610まとめ編(10/11,13) http://4travel.jp/travelogue/10942612, フィリップ・オーギュストの城壁(Enceinte de Philippe Auguste)の跡を巡る、パリのお散歩。この地図は、その城壁跡を巡りながら散歩をするにあたり、自分が見たい場所の最低限を見てまわるには、どれくらいかかるのだろう?と思いながら、旅行前に、Google Mapで(徒歩)計測してみた感じです。このように、さくさくと歩けば、(現代の道を使えば)おおよそ「 7.2km 1時間31分 」 だということが分かりました。, そして、こちらは、実際に歩いた感じをGoogle Mapにマーカーした地図。城壁跡周辺のおもしろそうなところに” 寄り道しながら ” 歩いたのでこのようになりました。* フィリップ・オーギュスト城壁跡散歩のあしあと @Google Mapshttps://goo.gl/1Rce1Y 右岸(上:10/11)と左岸(下:10/13)は、それぞれ日を分けて歩いたのですが・・実際に歩いた時間は、右岸:13:30頃から約2時間半?3時間、左岸9:00から約4時間、 でした。, フィリップ・オーギュスト時代のパリの城壁(Enceinte-philippe-auguste-1223-paris wikimediaより)-------------------------------------------------まず、この日(10/11・土)は、次のように動きました。□朝一で、パリの北近郊にあるサン・ドニ大聖堂へ。□12時前に、モンマルトルのブドウ収穫祭のセレモニーへ。■13時半頃から、フィリップ・オーギュストの城壁を歩く(右岸編)。□17時過ぎ〜、アベス駅付近でモンマルトルのブドウ収穫祭パレード見学。□21時45分〜、サクレクール寺院前でモンマルトルのブドウ収穫祭の花火見学。なかなかタイトなスケジュールの1日ですが、夕方以降は、そんなに歩きまわらず、一箇所で見学する、というような内容(パレード&花火)なので、とりあえず今は、この  『  フィリップ・オーギュストの城壁跡を歩く(右岸編) 』 を頑張りたいと思います。まず、今日は、城壁があった右岸の西端(セーヌ川沿い)から半円を描くように歩いていきたいと考えています。 (※この地図の上の半円部分がセーヌ右岸)矢印で表すなら、こんな感じで歩きます。  → → ↑     ↓16時頃にサン・ルイ島でちょっと用事があるので、その時間を目指して、城壁のあった右岸の東端(セーヌ川沿い)まで歩きます。-------------------------------------------------, まずは、ルーヴル・リヴォリ駅で降りた後、通りがかって1枚撮影。サン・ジェルマン・ロクセロワ教会 Eglise Saint-Germain-l'Auxerrois2 Place du Louvre, 75001 Parisここで祀られている聖ジェルマン(聖ゲルマヌス)は、ナンテールのジュヌヴィエーヴ(パリの守護聖女)の列聖を決めた5世紀のオーセール司教。 サン・ジェルマン・デ・プレ教会の守護聖人、パリの聖ジェルマンとは違います。ヴァロワ王家が14世紀にルーヴル宮を居城にしたため、この教会がフランス国王の教区教会となり、歴代の国王がここで彩色に臨んだばかりでなく、聖堂の装飾に出資したり、寄進を行ったりした。1572年8月24日の晩に鳴り響いた朝課の鐘の音は、サン・バルテルミーの虐殺の合図となった。 (※この事件については、映画『王妃マルゴ』を見ると分かりやすいです。), ≪≪≪ 右岸の城壁跡巡り スタート地点!!! ≫≫≫◆旧コワンの塔 Tour du Coin 界隈(現在のフランソワ・ミッテラン河岸、ポンデザール、ルーヴル美術館近く。)la Tour du coin, rive droite, tout près du Louvre (quai François-Mitterrand) セーヌ川沿い、ルーヴル美術館横、フランソワ・ミッテラン河岸に到着。このあたりに、コワンの塔 Tour du Coin があったようです。フィリップ・オーギュスト城壁 (L’enceinte de Philippe Auguste) (地図は、Atlas historique de Parisより、以下地図も同。)http://paris-atlas-historique.fr/50.htmlhttp://paris-atlas-historique.fr/resources/Enceinte+Ph+Auguste.pdf, ルーヴル城塞とコワンの塔(左:右岸)と 対岸のネールの塔(右:左岸)( Plan_de_Paris_vers_1550_Tour_et_hotel_de_Nesle_face_au_Louvre wikimediaより )セーヌに2つの小さな島が見えますが、シテ島の先っぽにこのような小さな島があったそうです。 上に小さく先端が見えるのがシテ島です。 ここにはないですが、シテ島の隣りのサン・ルイ島も2つに分かれていました。, ルーヴル城塞とコワンの塔(右)( Le rempart du Louvre le long de la Seine avec la tour du coin a droite. 本の中では、”フィリップ・オーギュストの城壁の壁さがし” という記事とともに ”パリにあったフィリップ・オーギュストの城壁の跡が記された地図” が載っていたのですが、この地図を見ていて、 【なるべく城壁跡に沿うようにぐるりと1周歩き、 5.ルイ十三世の壁 宗教戦争が一段落すると、ルイ十三世(在位1610~43年)は長いあいだ放置されていた新城壁の問題を取りあげる。新城壁は、シャルル九世(在位1560~73年)が着工する。 Copyright(c) forTravel, Inc. All rights reserved. ルイ=フィリップ1世の発行されたナポレオン金貨の額面は20フラン金貨と40フラン金貨のみでしたが、試作金貨の100フランと実際は銀貨で発行するものを金打ちをした1フラン試鋳金貨が存在します。100フラン金貨は数百万という価値があるようです。試作金貨が再びオークション市場に出たときの価格は今保有しているかたが手放したいと思う価格ですよね。プルーフ型アンティークコインにも価値が多く生まれますが試鋳金貨のなかでもパターン貨のみでこの世に出回ることがなかったこちらのコイン、今は世界のどこで大切に歴史を刻んでいるのでしょうか? フランス最安 金貨買取本舗では海外金貨を高価買取中!プレミアのつく金貨は買取価格より別途査定価格がアップされます。お持ちの外国金貨はどれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。価格表にないコインもお買取りいたします。. ルイ=フィリップ1世(フランス語: Louis-Philippe I er 、1773年 10月6日 - 1850年 8月26日)は、オルレアン朝のフランス国王(在位: 1830年 - 1848年)。 爵位はヴァロワ公爵、シャルトル公爵、ヌムール公爵、オルレアン公爵など。 フォートラベルポイントって?, フォートラベル GLOBAL WiFiなら シャルル=ルイ・フィリップ(Charles-Louis Philippe, 1874年8月4日 - 1909年12月21日)は、フランスの作家。, フランス中部アリエ県のセリー(フランス語版)に木靴屋の息子として生まれる[1]。1891年に科学系バカロレアを取得し、パリに出てグランゼコール受験準備に努めていたが(志望校は理系最難関校のエコール・ポリテクニークとエコール・サントラル・パリ)[1]、病弱であったことも災いして不合格を繰り返し、学業を断念した[2]。その後、パリ第4区の区役所に勤めた。当時社会芸術運動を提唱していた『ランクロ』誌の同人となり、ディケンズ、ドストエフスキー、トルストイなどの影響のもとに、多くの作品を発表する。始めは高踏主義的な作風に惹かれるが、やがて貧しい庶民の生活を瑞々しい感覚で描くようになった。その作風は写実的ではあるが、民衆への温かい理解が行き渡っており、当時の自然主義作家の作風とは対極をなしている。独特の神韻縹渺な世界はジッド、ジロドゥなどにも高く評価され、日本でも堀口大學、淀野隆三らによって翻訳・紹介された。太宰治は、「かれ(フィリップ)こそ、厳粛なる半面の大文豪。世をのがれ、ひっそり暮した風流隠士のたぐいではなかった。三十四歳(原文ママ)で死したるかれには、大作家五十歳六十歳のあの傍若無人のマンネリズムの堆積が、無かったので、人は、かれの、ユーゴー、バルザックにも劣らぬ巨匠たる貫禄を見失い、或る勇猛果敢の日本の男は、かれをカナリヤとさえ呼んでいた」[3]と評している。, 髄膜炎に腸チフスを併発し、35歳の若さで死去[4]。故郷セリーの墓地に埋葬された。墓石のシャルル=ルイ・フィリップ像はアントワーヌ・ブールデル作である[5]。, 代表作に『ビュビュ・ド・モンパルナス』(1901年)、没後出版された短編集『小さな町で』(1910年)などがある。『ビュビュ・ド・モンパルナス』は1971年にマウロ・ボロニーニ監督により映画化された。映画の邦題は、同年、山崎剛太郎の翻訳として刊行された邦題『愛すれど哀しく』による。, Tombeau de Charles-Louis-Philippe – Cérilly, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=シャルル=ルイ・フィリップ&oldid=76977577, 『フィリップの本 - 小さな町の人々』小牧近江訳、山の木書店、1950年; アルス日本児童文庫刊行会(日本児童文庫)1958年(一、フィリップのお母さん(わが家 / 学校 / 病氣 / お母さん)二、フィリップの友だち(乳母車 / 小さな弟 / アリス / つむじまがり / 手まり / ずる休み / 聖水 / 火遊び / 鉄砲うち / 仔犬)三、小さな町の人々(小さな町 / お說敎 / 降誕 / ある一生 / 二人のこじき / 箱入娘 / ゴティエさん)), 淀野隆三訳『朝のコント』岩波書店(岩波文庫)1961年(チエンヌの女房の足 / バタの中の猫 / ロメオとジュリエット / 小犬 / 二人のならずもの / めぐりあい / 来訪 / ライオン狩り / 食人種の話 / マッチ / ほどこし / サタンの敗北 / 遺言 / 恋の一ページ / やきもち娘 / のんだくれ / 告白 - サルペトリエール精神病院の一患者から見出された手記 / 来訪者 / 人殺し / チエンヌ / ぬけやすみ / 純情なひとたち / 友達同士で / 三人の死刑囚), (ビュビュ・ド・モンパルナッス / 火つけ / 帰宅 / 二人の隣人 / 片意地な娘 / 弟 / アリス), 石川湧訳注『フィリップ短篇選集』(対訳)第三書房、1956年(荷車 / 老人の死 / ある生涯 / バタの中の猫 / ロメオとジュリエット / めぐりあい), 新潮社『フィリップ全集』(全3巻)(第1巻:小牧近江他訳、第2巻:吉江喬松他訳、第3巻:山内義雄他訳)1929-1930年. ナポレオン3世(第二帝政) ・普仏戦争敗戦 ↓ <第三共和制> 全体像. EUR 39.0~, リヴォリ通り Rue de Rivoli へ出ました。 (市庁舎 Hotel de Ville 側を撮影), オラトワール教会 Eglise Reformee de l'Oratoire du Louvre 後陣側ルーヴル美術館のクール・カレ(中庭)をリヴォリ通り Rue de Rivoli へ抜けると、すぐに(リヴォリ通り沿いに)オラトワール教会の後陣が見えます。その、オラトワール教会の後陣側には、”コリニー提督の像”があります。コリニー提督 Gaspard de Coligny (宗教戦争期の新教徒軍指導者)は聖バルテルミーの大虐殺(1572年8月24日)の夜に殺され、この近くにあった自邸の窓から投出されたという人。16世紀には、オラトワール教会の地には、ガブリエル・デストレの館が立っていたそうです。 ある日この美しい愛妾を訪ねてきたアンリ4世は19歳の旧教同名員シャテルに襲われ、短刀で顔を切られた。 男は翌々日グレーヴ広場(現市庁舎前広場)で四つ裂きの刑を受けた。1616年、ベリュル枢機卿により創設されたばかりのオラトリオ会がこの地に居を定め、ル・メルシエの設計により礼拝堂(1621〜30)を建立させた。 建物はルイ13世の計画に従えば、ルーヴル宮の一部になるはずであった。 そして、事実、ルイ13世、ルイ14世、ルイ15世時代には王宮礼拝堂となった。(※先程1枚、次にも1枚写真を載せたサン・ジェルマン・ロクセロワ教会で起った聖バルテルミーの事件やコリニー提督については、映画『王妃マルゴ』を見ると分かりやすいです。), リヴォリ通り越しに振り返ると、メトロ駅を降りて一番初めに撮った(聖バルテルミー事件で有名な)サン・ジェルマン・ロクセロワ教会が見えます。右に見えるのは、ルーヴル美術館の東端の建物。, オラトワール通り(Rue de l'Oratoire)を北へ。左に見えるのがオラトワール教会 Eglise Reformee de l'Oratoire du Louvre です。145 Rue Saint Honore, 75001 Paris, ◆旧サントノーレ門 Porte Saint-Honore 界隈la porte Saint-Honore (au no 148 de la rue Saint-Honore, au niveau de la rue de l'Oratoire) 148 Rue Saint Honore, 75001 Parisオラトワール通りから見た(突き当たりの建物の通りが)サントーレ通り Rue Saint Honore。これから突き当たりを左に曲がりますが、左入ってすぐにオラトワール教会の正面(サントノーレ通り145番地)があり、その向かいが148番地。 そこに、サントノーレ門があったそうです。すなわち、ここに見える通りの右側は、”城壁内”だったというわけ。※ちなみに、1429年9月8日、ジャンヌ・ダルクがパリ攻撃の際、サントノーレ門あたりで負傷した、という歴史がありますが、ジャンヌ・ダルクが攻撃したサントノーレ門は、フィリップ・オーギュスト時代の城壁より(右岸は)一回り大きい城壁(シャルル5世の城壁)となっていたので、今ここで言っているサントノーレ門と違います。 ジャンヌ・ダルクが攻撃したサントノーレ門があったのは、現在のコメディ・フランセーズ(アンドレ・マルロー広場)近く、金色のジャンヌ・ダルク像があるピラミッド広場の少し東です。, ジャン・ジャック・ルソー通り Rue Jean-Jacques Rousseauサントノーレ通りに入った後、すぐルソー通り(北)へ入ります。ルソー通りの52番地にルソーが住んでいたそうですが、これについては数枚後の写真に再度コメントを載せています。 ルソー通りは、ルーヴル通りをはさんで途切れた感じ?になっていますが、番地は続いているようです。, ルソー通りとペリカン通り Rue du Pelican の角。ペリカン通りは、昔、遊郭があったいう通りなんだとか。ルーヴル宮(美術館)やパレ・ロワイヤルに非常に近い位置。, ギャラリー・ヴェロ・ドダ Galerie Vero-Dodat19 Rue Jean-Jacques Rousseau  ルソー通り19番地。ルソー通りの途中で、寄り道。, ギャラリー・ヴェロ・ドダ Galerie Vero-Dodatギャラリー・ヴェロ・ドダは、1822年に2人の豚肉加工業者ヴェロとドダが作ったもの。, ギャラリー・ヴェロ・ドダ Galerie Vero-Dodatガス灯が逸早く採用され、派手に飾られたアーケード街は大当たりし、店舗は高値で賃貸されたのだそうです。こうしたアーケード街は、19世紀にタイムトリップ、という感じですね。, パリ商品取引所 Bourse de Commerce de Paris南側の壁にはりつくようにして、高さ30mの溝彫りの円柱が1本立っているが、これはカトリーヌ・ド・メディシスのお抱えの占星術師ルッジエリの天文台だったらしい。, ◆ルーヴル通り13番地 に残る城壁跡13 Rue du Louvre, 75001 Paris商品取引所の前はルーヴル通り。そのルーヴル通りをはさんで商品取引所の斜め向かい側あたりが、ここルーヴル通り13番地。逆光で、写りがいまいちですが、街中に残る、城壁跡 です。, ◆ルーヴル通り13番地 に残る城壁跡13 Rue du Louvre, 75001 Parisまわりの補強が現代的でいまいちですが、城壁跡をこうして残しているのは良いですね。, ◆旧コクイエール小門 Poterne Coquilliere 界隈la poterne Coquilliere (rue Coquilliere, pres de la rue Jean-Jacques-Rousseau) コクイエール通り(Rue Coquilliere)からルソー通り(Rue Jean-Jacques Rousseau)を見て撮影。商品取引所の左にあるコクイエール通りに入ってきました。 これからは、カーブを描きながら東向きに歩いて行きます。(52 Rue Jean-Jacques Rousseau 手前右の家にルソーが住んでいたのだそうです。), ◆旧コクイエール小門 Poterne Coquilliere 界隈オ・ピエ・ド・コション Au Pied de Cochon黄葉と赤の庇が、なかなかきれいな場所でした。上の写真のすぐ近くで、この写真の目の前あたりに城壁があった、という位置です。, サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustacheコクイエール通りを東へ行くと、突き当たるのがこの教会です。 レ・アルも近づいてきました。もともと聖女アニェスに奉献された小さな礼拝堂がこの地に建ったのは1214年。 それから数年後に、礼拝堂は聖ウスタッシュに捧げられることになった。, サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustache配置や骨組はゴチック式、装飾はルネサンス式。, サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustacheミサやコンサートを通してパイプオルガンと聖歌隊の昔ながらの名声が今も保持されている。19世紀には、ベルリオーズとリストがここで彼らの作品の一部を演奏した。, ◆ジュール通り Rue du Jourサン・トゥシュタッシュ教会隣りのジュール通り。 アニエス・ベーがある通りです。ジュール通りは地図を見ると分かりますが、東西南北の軸に対して斜めになっている通りですが、フィリップ・オーギュストの城壁のちょうど内側にあたるようです。, ジュール通り4番地  4 Rue du Jour, 75001 Parisここは、ロワイヨーモン修道院の旧パリ館だったところだそうです。ロワイヨーモン修道院 Abbaye de Royaumont とは、表紙に書いていたロワイヨーモン修道院(パリの北30kmほどのところ)のこと。 聖王ルイが1228年に創設し、1235年に完成した修道院。 行ってみたいのですが、公共交通の便は不便そうなところ。, ジュール通り4番地  4 Rue du Jour, 75001 Parisロワイヨーモン修道院の旧パリ館 と サン・トゥシュタッシュ教会。, ◆ジュール通り Rue du Jourこの通りの9番地に城壁の一部があるとか? フリーダイヤル0120-9610-66受付時間 10:00-18:00フリーダイヤル通話ができない場合047-409-10316コールで2回転送されます。長めにお電話ください。, 金貨買取本舗では金貨,銀貨,コイン,メダル,記念硬貨,金,プラチナを東京都,千葉県,神奈川県,埼玉県,茨城県で高価買取価格を実現!, 金貨買取専門店金貨買取本舗では日頃お買取りでお取り扱いをしている世界のコインをご紹介していきます。今回は19世紀フランス、ナポレオン皇帝についてもお話しましたが100日天下の後に王位についたフランス国王、ルイ=フィリップ1世についてお話いたします。 ① まず、上の王朝名と王様の名前が全部言えるようにします。これがこのページの目標です。これを a 歴史上「ルイ=フィリップ1世」と称される人物は2人います。1人は、ブルボン朝の貴族「オルレアン公」ルイ=フィリップ1世。そして、王政復古により復活したブルボン朝が、7月革命によって再び倒された後に、市民に推戴されて王となったルイ=フィリップ1世です。 (写真左手)Au 9 rue du Jour (ancien chemin de ronde intérieur de la muraille qui passait entre la rue J-J Rousseau et la rue du Jour), un morceau de la muraille "découvert" par Arthur Gillette... ( http://www.philippe-auguste.com/ より。), ◆旧モンマルトル門 Porte Montmartre 界隈la porte Montmartre(au no 30 de la rue Montmartre, pres de la rue Etienne-Marcel)上のジュール通りをまっすぐ歩くとモンマルトル通りに突き当たり、すぐ左に曲がったところにモンマルトル通り30番地があります。 ここが、モンマルトル門のあったところです。30 Rue Montmartre, 75001 Paris  モンマルトル通り30番地。, ◆旧モンマルトル門 Porte Montmartre 界隈30 Rue Montmartre, 75001 Parisフィリップ・オーギュストの城壁、モンマルトル門Enceinte de Philippe Auguste、Porte Montmartreここにはちゃんと看板があります! 30番地の上を見上げてください!, ◆旧モンマルトル門 Porte Montmartre 界隈30 Rue Montmartre, 75001 Parisモンマルトル通り30-32番地と13-15番地の間にモンマルトル門があったことを示すプレート。今、歩いてきたジュール通り Rue du Jour 通りがプレートの右下に見えます。いったん、ジュール通りからモンマルトル通りを左(北)に曲がりましたが、モンマルトル通りをレ・アルの方へ南下します(写真の地図で右へ)。, モンマルトル通りを南下して、アンパッス・サン・トゥスタッシュ Impasse Saint-Eustache から見える、サン・トゥシュタッシュ教会の袖廊北門。, モンマルトル通り Rue Montmartre から見たレ・アル Les Halles。前方右に見えるのは、サン・トゥシュタッシュ教会の後陣。〜 カペー朝 〜西フランク王国が断絶すると、987年にパリ伯ユーグ・カペーがフランス王に推挙されたことから、パリはフランス王国の首都となった。 王権の強化にしたがって首都も発達し、王宮としてシテ宮が建築された。フィリップ2世(フィリップ・オーギュスト 1165-1223)の時代にはパリを囲む城壁(フィリップ・オーギュストの城壁)も築かれ、その西に要塞(後にルーブル宮殿に発展する。)が設けられた。このころのパリは初期スコラ学の中心の一つでもあり、11世紀頃からパリ大司教座聖堂付の学校が発達し、1200年には王にも承認され、のちのパリ大学につながっていった。 パリ大学は特に神学の研究で著名であった。 右岸に中央市場 「 レ・アル (Les Halles) 」 が作られたもこのころである。 こうして、左岸は大学の街、右岸は商人の街という現在まで続く町の原型が定まった。  (wikipediaより), サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustache の後陣を見上げながら東へ。, テュルビゴ通り Rue de Turbigo から見たサン・トゥシュタッシュ教会。モンマルトル通りからテュルビゴ通りに曲がりました。(手前右手に入ると、モネの絵に描かれた モントルグイユ街 Rue Montorgueil)モネが描いたモントルグイユ街はこちら。Claude Monet La rue Montorgueil, à Paris. Fête du 30 juin 1878Musee d'Orsayhttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Monet-montorgueil.JPG, テュルビゴ通り Rue de Turbigo から見たサン・トゥシュタッシュ教会。(赤い庇のJET-LAGの通りが、モントルグイユ街 Rue Montorgueil)(教会に沿う通り、右奥の通りがモンマルトル通り Rue Montmartre), ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 Paris  エチエンヌ・マルセル通り20番地。テュルビゴ通りからエチエンヌ・マルセル通りに入りました。エチエンヌ・マルセル通り20番地に残るのが、上部に石落としのついた方形の塔、ジャン・サン・プール(ジャン無畏王)の塔。オルレアン公暗殺のあとブルゴーニュ公ジャン無畏王が1408年にたてたものだが、もとはブルゴーニュ館 Hotel de Bourgogne 、すなわちアルトワ館の一部でフィリップ・オーギュストの城壁(Enceinte de Philippe Auguste)と背中合わせになっていた。地図上で、赤い●印を付けたところが、ジャン・サン・プールの塔がある(おおよその)位置です。, ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 ParisTour Jean sans Peurhttp://www.tourjeansanspeur.com/先程まで1区(75001)を歩いていましたが、ここで2区(75002)に入りました。, ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 Paris中に入りたいのですが、今回は先へ急ぎます。, ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 ParisTOUR DITE DE JEAN SANS PEUR ANCIEN HÔTEL D'ARTOIS ÉLEVÉE SUR LA MURAILLE DE PHILIPPE AUGUSTEジャン・サン・プールの塔、旧アルトワ館、フィリップ・オーギュストの城壁に沿って建てられたちなみに、中に入ると、次のような城壁跡が見られるようです。 ( http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Tour_Jean-sans-Peur.base_de_l%27enceinte_de_Philippe-Auguste_vers_1200.jpg?uselang=fr ), ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 Parisパリ市のモニュメントに建つ記念版。”ブルゴーニュ館 Hotel de Bourgogne ”ブルゴーニュ館は、ブルゴーニュ公のパリにおける居館のひとつでした。時は、百年戦争時。 ブルゴーニュ派とアルマニャック派がフランスを二分し壮絶な戦いをくりひろげていました。 ブルゴーニュ公ジャン無畏王(ジャン・サン・プール Jean sans Peur)はモーコンセイユ通り Rue Mauconseil (現在ジャン・サン・プールの塔のある1本南の通り)の居館の周囲に濠をめぐらし、戦闘に耐えられるように城塞化。 オテル・ド・ブルゴーニュ(ブルゴーニュ館)はフィリップ・オーギュストが構築した堅牢な城壁を利用して建てられていました。 ブルゴーニュ公は館の防御をかためるため、古い城壁を修復し、高さ27mもの堅固な塔を構築。 難攻不落の要塞と化し、王の居城でもあるルーヴル宮とオテル・サン・ポール(マレ地区/セレスタン河岸)ににらみをきかせていました。 この要塞にこもってさえいれば、狂気に襲われた王(シャルル6世)が兵をむけてこようとも、あるいは民衆が暴徒と化そうともおそれなくてよい、そうブルゴーニュ公は考えていたそうです。16世紀、ブルゴーニュ館は改築に改築をかさね、聖史劇および受難劇を上演する劇場として使われるようになり、1634年、ルイ13世の治下、王立劇団がこの劇場を本拠地とした。 ピエール・コルネイユの主要な作品、ジャン・ラシーヌのほとんどすべての作品は、この劇場で上演された。 ブルゴーニュ館は、1783年に新オペラ・コミック座が建設されるまで劇場としてつかわれ、その後、この建物は皮革製造の作業場となったが、1853年、エチエンヌ・マルセル通りを敷設するために取り壊された。, テュルビゴ通り Rue Turbigo と サン・ドニ通り Rue Saint Denis の角。次に目指すのは、サン・ドニ通り135番地です。中央右に、黒い庇の MATSUSUSHI(松寿司) と見える通りがサン・ドニ通りで、ここを右(南)に曲がるとすぐに、, サン・ドニ通り Rue Saint-Denisこちらにも、パリ市記念版。”サン・ドニ通り Rue Saint-Denis” は、パリで最も古い通りの一つで、いまでもうす汚い感じの通りだ。 ローマ時代につくられた道路だから真っ直ぐで、パリの中央市場レ・アル Les Halles (現在はオルリー空港近くのランジス Rungis に移転)に通じている。中世のパリでは国王がパリに出入りする場合んは必ずこの道を通るし、また北のサン・ドニ(Saint-Denis)の墓への巡礼のルートに当たり、いわば ”都大路” といったところだった。 当時は巡礼ルートというところから沿道には礼拝堂など宗教的建物が多く、無縁墓地も近くにあるといったぐあいで宗教色が支配的だった。ところが、現在のサン・ドニ通りは、”朝から夜の女が立つ”という有様だから、夜の盛況は推して知るべしである。 サン・ドニのこうした ”変身” は1800年代の後半に中央市場が開設されて以来のことで、朝から女性が商売をするのは ”市場で働くお得意さん” のためだそうだ。(参考:セーヌのほとり/倉田保雄著)参考まで、モネが描いたサン・ドニ通りはこちら。先程紹介した、モントルグイユ街に似た構図です。CLAUDE MONET (1840-1926)Rue Saint-Denis, fête du 30 juin 1878Rouen, musée des Beaux-artshttp://mbarouen.fr/fr/oeuvres/rue-saint-denis-fete-du-30-juin-1878, ◆旧サン・ドニ門 Porte Saint-Denis 界隈la porte Saint-Denis ou porte aux Peintres (au croisement de la rue Saint-Denis et de l'impasse des Peintres)135 Rue Saint-Denis, 75002 Parisサン・ドニ通り135番地に到着しました。上を見上げてよく見てみてください!ここにサン・ドニ門があったことを示すプレートがあります!, ◆旧サン・ドニ門 Porte Saint-Denis 界隈135 Rue Saint-Denis, 75002 Paris  サン・ドニ通り135番地。サン・ドニ門があったことを示すプレート。地図を見ると分かりますが、ここは三角形のような形の区画になっていて、この看板をみつけるのに一寸戸惑った場所。 この看板があるのは135番地とは調べていたのですが、「135」という番地プレートがみつからなかったのです。, ◆旧サン・ドニ門 Porte Saint-Denis 界隈135 Rue Saint-Denis, 75002 Parisサン・ドニ通りの135番地と110-112番地の間にサン・ドニ門があったことが示されています。 地図があると位置関係がとても分かりやすいです。サン・ドニ門はパーントル門とも呼ばれていたそうです。 (パーントルは画家の意、すぐ近くに Impasse des Peintres という道がある。)シャルル5世時代のサン・ドニ門より南に位置します。, パッサージュ・デュ・グラン・セール Passage du Grand Cerf145 Rue Saint-Denis, 75002 Paris  サン・ドニ通り145番地。サン・ドニ通りを少し北に行くとパッサージュがあるので寄り道。, パッサージュ・デュ・グラン・セール Passage du Grand Cerf145 Rue Saint-Denis1825年にグラン=セール(大鹿)小路 Passage du Grand Cerf が開通した。 これは同名の宿屋があった場所で、大革命までは郵便馬車の発着所だった。1960年のルイ・マル監督の映画『地下鉄のザジ Zazie dans le metro』で使われたというパッサージュです。, パッサージュ・グラン・ラベ(Passage du Bourg l'Abbe)サン・ドニ通りをはさんで、左(西)に、パッサージュ・デュ・グラン・セール Passage du Grand Cerfサン・ドニ通りをはさんで、右(東)に、パッサージュ・グラン・ラベ Passage du Bourg l'Abbe  がある。パッサージュ・グラン・ラベのサン・ドニ通り側の入口は工事中で、ほとんど人がいなかったです。, オー・ウールス通り Rue aux Oursウールスとは、動物の、熊、の他にスラングで、生理、の意味があるとか。近くに、かつてのパリの有名な娼婦街、サン・ドニ通り Rue Saint-Denis がある。, オー・ウールス通り Rue aux ours と、 グルニエ・サン・ラザール通り Rue du Grenier Saint-Lazare と、サン・マルタン通り Rue Saint-Martin の交差点 に到着。この写真は、サン・マルタン通りの南側を撮影。まっすぐ南下すると、ポンピドーセンターです。下の写真は、逆向きに撮影しました。, ◆旧サン・マルタン門 Porte Saint-Martin 界隈la porte Saint-Martin (au croisement de la rue Saint-Martin avec la rue du Grenier-Saint-Lazare)オー・ウールス通り Rue aux ours と、 グルニエ・サン・ラザール通り Rue du Grenier Saint-Lazare と、サン・マルタン通り Rue Saint-Martin の交差点。この写真は、サン・マルタン通りの北側を撮影。ちなみに、サン・マルタンというのは、現在一般的にトゥールのマルティヌスと呼ばれる聖人のこと。 316年ごろ、ローマ帝国領パンノニア州(現ハンガリー)サバリア生まれ。 ローマ帝国軍の将校であった父の転任で、子供の頃パヴィーアへ移住し、のちにローマ軍に入隊。 所属する連隊が、しばらくしてガリアのアミアンに派遣された時、「マントの伝説」が起こる。 ある非常に寒い日、アミアンの城門で、マルティヌスは半裸で震えている物乞いを見た。 彼を気の毒に思ったマルティヌスは、マントを2つに引き裂いて、半分を物乞いに与えた。 この物乞いはイエス・キリストであったといわれ、これが受洗のきっかけとなり、その後軍を除隊した。 ・・ トゥールの司教となったサン・マルタン(マルティヌス)は町の北からパリに入った。 信者たちは、この司教のマントに触れようと先を争った。 サン・マルタンの目は群衆ではなく、北の城門のそばで城壁に背をもたせかけている癩病人にむけられていた。 司教は癩病人のほうに身をかがめ、頬に接吻したあと、男の頭に両手をおいて祝福をあたえた。 翌日、病人は歩いて教会に入っていった。・・サン・マルタンが癩病人を癒したところ、パリ北部のローマ時代の道、それが現在の サン・マルタン通り 、なのだそうです。ここは、サン・マルタン通りの西(写真左側)がオー・ウールス通り、東(写真右側)がグルニエ・サン・ラザール通り、となる地点で、1本の道なのに、右と左で名前が変わるややこしい地点なのですが、グルニエ・サン・ラザール通りとサン・マルタン通りの交わるあたりにサン・マルタン門があったみたいなので、おそらくこのあたりに ”サン・マルタン門” があった、と思われます。後の、シャルル5世の城壁時代(ブールヴァールという道路に城壁跡ルートの名残)のサン・マルタン門より、やや南側に位置します。写真右手にホテル・ジョルジェットという名のホテルがあるので、目印に。, Rue de Montmorency モンモレンシー通りグルニエ・サン・ラザール通りのすぐ北に並行する通り、モンモレンシー通りに入ります。このあたりが今日歩くルートの中で一番北側に位置する通りです。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Paris2区(75002)から、3区(75003)に入りました。3区、モンモレンシー通り51番地。 ここは、正確に言うと、上記サン・マルタン門のすぐ外に位置する(中世/15世紀初頭につくられた)民家だったらしい。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Parisこの家は、昔から、パリで二番目に古いとされていた。建築物というのは、過去のオリジナルなデザインが踏襲されたレプリカが同じ場所に建てられることが少なくない。 パリの場合も同じ問題があった。パリ3区ヴォルタ通り Rue Volta 3番地の「パリで一番古い」といわれた建物が、13世紀の遺物ではなく、1644年にパリ市民が中世の様式を真似て建て替えたという事実が当時の事実から判明したのだ(1979年)。その結果、にわかに注目を集めることとなったのが、パリで二番目に古いとされる同じ3区の「ニコラ・フラメルの家」だった。(以下、ニコラ・フラメルの家に関して、参考:パリの秘密/鹿島茂著), ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Parisニコラ・フラメル(1330-1418)というのは、一介のパリ大学書記であったにもかかわらず、施療院や教会の莫大な額の寄付を行ったことから、錬金術師だったのではないかと噂された人物で、隠秘学の匿名の著作はしばしば彼の作とされる。このニコラ・フラメルが晩年に住んでいたのがモンモランシー通り51番地の家。 その跡を訪ねると、番地の上に 「 ニコラ・フラメルとその妻ペルネルの家 彼らの慈善事業の思い出を保存するため、パリ市は1407年に刻まれた最初の碑銘を1900年に修復した 」 というプレートが嵌められている。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Parisたしかに、一階入口の框(かまち)には 「 勤倹なるわれわれ夫妻は、1407年に建てられたこの家の玄関に住み、神に罪の許しを乞いながら、日々、主のアヴェ・マリアを唱えて過ごした。 アーメン 」 という言葉が中世フランス語で刻まれている。しかし、見るべきは、ファサードの門柱に刻まれた、いかにも中世の錬金術師らし薄浮き彫り。 ヘルメス学やオカルティズムの神秘をあらわうようなニコラ・フラメルの頭文字、それに天使の像や謎の文様が、われわれを一気に中世に運ぶ。 この薄浮き彫りは、1929年に積年の汚れを落とされ、蘇ったということだが、それからすでに76年を経ているためか、再び真っ黒に汚れて、中世の雰囲気を効果的に演出している。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Paris建物自体も修復されたらしく、数カ所に鉄骨で補強がなされているが、いまでも、民家として使われ、ちゃんと人が住んでいるのは立派。 一階には「オーベルジュ・ニコラ・フラメル」というレストランが入居し、窓からのぞくと、錬金術風の命名がなされたメニューが見える。 ・・, 『右岸編1』で歩いた”城壁跡”を地図で見るとこんな感じになります!A コワンの塔(フランソワ・ミッテラン河岸)B サントノーレ門(オラトワール教会前)C ルーヴル通り13番地D モンマルトル門(モンマルトル通り30番地)E サン・ドニ門(サン・ドニ通り135番地)F サン・マルタン門(サン・マルタン通り/グルニエ・サン・ラザール通り)-------------------------------------------------写真が多くなりますので、この後の右岸散歩は、『 パリのお散歩 フィリップ・オーギュストの城壁跡1周散歩 (右岸編2) 』http://4travel.jp/travelogue/10942606 につづきます。次は、マレ地区(4区)の方へ歩いていきます!『 右岸編1 』 は、主に1?3区の商業エリアの散歩だったので、インパクトはいまいちだったかもしれませんが、私の今回のパリ滞在でのテーマ【 なるべく城壁跡に沿うようにぐるりと1周歩き、  中世当時のパリの城壁内の大きさというものを体感したい! 】を達成するためには、ここも必要不可欠の部分だったので、記録しました。* フィリップ・オーギュスト城壁跡散歩のあしあと @Google Mapshttps://goo.gl/1Rce1Y-------------------------------------------------, 利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 ブルボン家の分家オルレアン家出身で、1830年に七月革命によって国王に即位した。その七月王政はブルジョワジーの利益を最優先するものだった。1848年、二月革命が起こり、イギリス … シャルル=ルイ・フィリップ(Charles-Louis Philippe, 1874年8月4日 - 1909年12月21日)は、フランスの作家。 浅草 天丼 大黒屋 持ち帰り, プリウス サイドミラー 自動, ヒルナンデス 今日 ゲスト, Hey たくちゃん ラーメン フライドチキン, シュウウエムラ ファンデーション 口コミ, 白猫 シエラ 嫌い, 車 Uvカット フィルム, 幼稚園 肌着 キャミソール, Ipad 文書作成 おすすめ, ホンダ レブル250 カタログ, メルカリ 自転車 24インチ, 築16年 戸建て 価値, 黒い砂漠 Ps4 ロバ, 水樹奈々 歌詞 読み方, 大阪 ビジネスホテル ユニバ付近, コスモス イラスト 簡単, ウィンドウ 下 表示されない, 肩幅広い 女 なぜ, ナス ベーコン ポン酢, ヒロアカ 映画 興行収入, Div 横に並べる Float, ワードプレス 住所 消す, パワーポイント 図 コピー 貼り付け, パソコン ファイル 完全削除, ピックガード 交換 ストラト, ダリア 花言葉 裏切り, 外国人 ほのぼの まとめ, Webカメラ エフェクト フリー, もののけ姫 壁紙 Iphone11, 関連図 書き方 エクセル, アフリカンサファリ ライオン 赤ちゃん 2019, 妖怪ウォッチ4 空亡 妖水晶, 生理前 だるい 眠い, 宝塚 レビュー 2020, ファイル 整理 ソフト 重複, コピック 線画 ペン 値段, 京都駅 焼肉 トラジ, Casio Ca-53w アラーム, A4和牛 濃厚チーズ 立川アモーレ, 2010 ドラフト 評価, "> ルイフィリップ 壁

ルイフィリップ 壁

2014/10/11 そのせいでルイ=フィリップの父親ルイ=フィリップ2世は、ジャコバン派から裏切り者の嫌疑をかけられ、処刑されます。そのためルイ=フィリップはスイスへ亡命教師をしながら細々と暮らしていました。その後にはドイツ、スカンディナヴィア、アメリカを転々とし、最終的にはロンドンに腰を落ち着けます。 ページトップに戻る http://fr.wikipedia.org/wiki/Enceinte_de_Philippe_Auguste, http://paris-atlas-historique.fr/resources/Enceinte+Ph+Auguste.pdf, http://www.afpbb.com/articles/-/3021746?pid=14131753, http://www.economie.gouv.fr/files/files/directions_services/caef/Documents/Expositions_virtuelles/ministere_ville/louvre.html, http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Monet-montorgueil.JPG, http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Tour_Jean-sans-Peur.base_de_l%27enceinte_de_Philippe-Auguste_vers_1200.jpg?uselang=fr, http://mbarouen.fr/fr/oeuvres/rue-saint-denis-fete-du-30-juin-1878. ルイ=フィリップ. フランスはアンティークコイン以外にもモダン金貨もお買取りしています。地金の価値が高騰中! ブルボン家の分家オルレアン家出身で、1830年に七月革命によって国王に即位した。その七月王政はブルジョワジーの利益を最優先するものだった。1848年、二月革命が起こり、イギリス … この2人は、祖父と孫の関係にあります。ここでは、フランス王となったルイ=フィリップ1世について解説します。 - wikimediaより ), フランソワ・ミッテラン河岸から見る対岸のアンスチチュ(フランス学士院)。こちら側(右岸)に コワンの塔 Tour du Coin があり、向こう側(左岸)に ネールの塔 Tour de Nesle があった。城壁がセーヌ川によって途切れるところが西に一箇所 ( コワンの塔 と ネールの塔 ) 、東に一箇所 ( バルボー塔 とトゥールネル塔 ) あったが、そこでは両岸にそれぞれ監視塔を建て、こちらの岸と向こうの岸との間に重い鉄の鎖を渡してふさいだ。, Jean Beraud  ”A Windy Day on the Pont des Arts”1880-81 Metropolitan Museum of Artジャン・ベローという画家が「風の強い日、芸術橋(ポンデザール)」という絵を描いている。, 向こう側が、アンスチチュ(フランス学士院 Institut de France)。アンスチチュのあたりに、左岸の城壁の西を護る「ネールの塔 Tour de Nesle」があった。今日10/11は、右岸の城壁跡(半周)を歩き、  → → ↑     ↓翌々日10/13、アンスチチュから左岸の城壁跡(半周)を歩きました。↓     ↑  → →, ポンデザールから見るポンヌフ Pont Neuf とシテ島 Ile de la Cite の西端少し前に紹介した古地図で見えたシテ島の先端。シテ島は長い間、西の端がセーヌ川の水面すれすれの湿原になっていて、シテ島から分断された小さな島々は増水による水害に見舞われやすかったのだそうです。 16世紀も末になってアンリ3世がシテ島の先端を整備する決定を下した。 湿原を埋め立てて小島と小島をつなぎ合わせ、跡にポン=ヌフ橋が架けられる土手を川の中央に築き、南岸は約6m高くする工事が行われた。 1580年頃に土地整備が完了し、後は建物を建てるばかりとなった。, 上の写真を少しズームすると、左奥、市庁舎 Hotel de Ville の奥に、サン・ジェルヴェ・サン・プロテ教会 Eglise Saint-Gervais-Saint-Protais (天井が工事中だった)が見えますが、あの教会の向こう側が、フィリップ・オーギュスト右岸編のゴール(バルボー塔があったセレスタン河岸)です。これから、城壁跡を辿り、右岸を半円を描きながらあちらまで歩きます。, ポンデザールから、一応、反対側(西)の写真も1枚。カルーゼル橋 Pont du Carrousel とルーヴル美術館 Musee du Louvre(右)。奥の橋、ロワイヤル橋 Pont Royale の左にオルセー美術館 Musee d'Orsay。もっと向こうには1900年鉄製のグラン・パレ Grand Palais が見えます。, ルーヴル美術館 Musee du Louvre の中庭、クール・カレ Cour carree へ。そのうち、年中無休になるのでしょうか。http://www.afpbb.com/articles/-/3021746?pid=14131753, ルーヴル美術館脇 フランソワ・ミッテラン河岸 Quai François Mitterrandla Tour du coin, rive droite, tout près du Louvre (quai François-Mitterrand) 現在の住所で言えば、コワンの塔 は、フランソワ・ミッテラン河岸にあった。, ここ、ルーブル美術館のクール・カレ(四角い中庭)の西南隅寄りの地下に城塞跡が残されています。今回は、ルーヴル美術館の中に入る時間はありませんが、下に、以前撮影した中世の時代のルーヴルの展示を貼っておきます。 (2008年12月撮影), ◆中世のルーヴル(12〜13世紀に築かれた城塞遺跡) (2008年12月撮影)・シュリー翼半地階−中世のルーヴルルーヴルのはじまりは12世紀の終わり。 パリをかこむ城壁の外に、城砦として築かれた。 セーヌをさかのぼってせめてくる、ノルマン人へのそなえだった。 14世紀に改築するまで、ルーヴルは町外れにある薄気味悪い場所で、武器や文書の倉庫として、また牢獄としても使われていた。 直径15m、高32mあった天守塔の土台や、それを囲む壁の一部など、その頃の遺構はシュリー翼の半地下で見ることができる。 (ルーヴル美術館HPより)※ルーヴル宮の建造工程 Les etapes de la construction du Palaishttp://www.economie.gouv.fr/files/files/directions_services/caef/Documents/Expositions_virtuelles/ministere_ville/louvre.html  ( 点線で囲まれた Louvre medieval の部分が、中世のルーヴル ), 左下のアーチの下に、ガラスのピラミッドが見えます。 あちら側はいつも混んでいます。, ルーブル美術館 入場チケット事前予約<日本語オーディオガイド> … 絶対的な権力をもったルイ14世の弟に生まれたフィリップ。『太陽王』と呼ばれた兄とはときに親友でありライバルであり、実兄に嫉妬され疎まれながらも最後まで兄を支え続けた弟帝でありました。この記事では、太陽王のかげに隠れた弟帝フィリップについてご紹介します。 ルイ=フィリップ. 金貨や銀貨の買取査定ならおまかせ!Copyright © 金貨買取本舗 All Right Reserved. QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。, 掲載のクチコミ情報・旅行記・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。. ① ルイ=フィリップ (自由主義者) ・七月王政 ・二月革命(1848)→亡命 ↓ <第二共和制> ↓ [ボナパルト家] ルイ=ナポレオン. フランス王となったルイ=フィリップ1世は、ブルジョワジーの代弁者として経済政策を推進。イギリスに70年ほど遅れた産業革命がフランスにももたらされました。, ルイ=フィリップ1世は対外戦争にも積極的で、シャルル10世により行われていたアフリカのアルジェリア侵略を完了させ、アルジェリアをフランスの植民地としています。このアルジェリア侵略時に、フランス人の死者を減らすために設立されたのがフランス外人部隊です。, さらに、メキシコの内戦でフランス人菓子職人が略奪を受けたとの訴えを口実に、メキシコへ介入。フランスは戦争を優位に進め、イギリスの仲介によってメキシコから多額の賠償金を引き出しています。この戦争は菓子職人がきっかけとなっているため、菓子戦争と呼ばれています。, また、アヘン戦争で清国がイギリスに敗北すると、それに乗じて清にフランスとの通商を認めさせる不平等条約・黄埔条約を締結してもいます。, 対外的には勝利を重ねていたルイ=フィリップ1世でしたが、国内では支持者のブルジョワジーのみを優遇し、選挙権もブルジョワジーにしか認めていなかったため、大衆からは「株屋の王」などとも揶揄されていました。, 産業革命による経済発展は、プチブルジョワジーと呼ばれる中間層を生んでいました。プチブルジョワジー、そして労働階級のプロレタリアートは選挙権を要求するものの、政府はこれを弾圧、民衆には不満がたまっていきます。, そのころ、欧州ではじゃがいもを枯らす病気が蔓延した影響で、じゃがいもや小麦などの値段が高騰しており、社会も不安定になっていました。, そして、政府が選挙権や政治改革を要求する集会、通称「改革宴会」を禁止すると、民衆の不満が爆発。7月革命とはまったく毛色が違う、プロレタリアートを中心とし、社会主義者が主導する2月革命が勃発します。, ルイ=フィリップ1世はそれに対して議会の首相を更迭することで沈静化をはかったものの、民衆の怒りは収まることはなく、退位してイギリスに亡命しました。, 2月革命によってフランスの王政はオルレアン朝が最後となり、社会主義色が強い共和制へと移行。ルイ=フィリップ1世は亡命したイギリスで最後を迎えました。, ルイ=フィリップ1世の生涯についてお話しましたが如何でしたでしょうか?金貨買取本舗ではルイ=フィリップ1世金貨やアンティークコイン、世界の様々な金貨を高価買取しています。. フランス王ルイ=フィリップ1世は、フランスを発展に導く政策をとったものの、民衆の支持を得られず、結局革命によって失脚することになります。ルイ=フィリップ1世が興したオルレアン朝フランスは、フランス最後の王政となり、ルイ=フィリップ1世はフランス最後の王様となりました。半生と金貨を絡めてお話いたします。, ルイ=フィリップ1世は、フランス革命により倒されるルイ16世の父親、ルイ15世が天然痘により崩御する前年、1773年にオルレアン公ルイ=フィリップ2世と、太陽王ルイ14世のひ孫にあたるルイーズ・マリーとの間に生まれました。, 幼少時には当時流行していた啓蒙思想の系譜であるリベラリズム(自由主義)を学んでいます。その影響で、彼はフランス貴族でありながら、リベラリストの側につき、公爵邸を革命派の会議場として開放していました。それどころか、ロベスピエールが主導し、フランス革命を起こしたジャコバン・クラブにも入っています。, フランス革命によりブルボン朝が倒された後、オーストリアの介入によってフランス革命戦争が起こると、ルイ=フィリップはフランス軍の兵士としてオランダに出征、しかし上官のシャルル・デュムーリエが敗北を機にオーストリア軍に寝返ったため、ルイ=フィリップもなし崩し的にオーストリア軍の兵士となってしまいました。, そのせいでルイ=フィリップの父親ルイ=フィリップ2世は、ジャコバン派から裏切り者の嫌疑をかけられ、処刑されます。そのためルイ=フィリップはスイスへ亡命教師をしながら細々と暮らしていました。その後にはドイツ、スカンディナヴィア、アメリカを転々とし、最終的にはロンドンに腰を落ち着けます。, ウジェーヌ ・ ドラクロワ作 1830年 「民衆を導く自由の女神」/フランス7月革命, ルイ=フィリップがフランス国外で亡命生活を送っている間、フランスでは共和政府が内部抗争を繰り返すことで分裂し、弱体化。ナポレオン・ボナパルトがクーデターによって実権を奪い、皇帝ナポレオン1世として即位し、フランス第一帝政が始まっていました。, しかし、フランス第一帝政はわずか10年で崩壊。ルイ=フィリップは、ナポレオン1世の帝政が終焉した時点で、ロンドンからフランスに戻ります。, ナポレオン1世が失脚すると、ナポレオン1世の帝政に対抗していた第六次対仏大同盟は、ルイ16世の弟にあたるルイ18世を王位に担ぎ上げ、ブルボン朝が復古しました。しかし、ルイ18世即位の翌年、イタリアの小島に追放されていたナポレオンがフランスに帰国。配下が次々とナポレオンに寝返ったため、ルイ18世はイギリスに逃亡します。, 再びフランスを掌握したナポレオンでしたが、ナポレオンの復活を認めない連合国と対峙したワーテルローの戦いで敗北し、イギリスに投降。ナポレオンの復活はわずか100日足らずで終わりました。イギリスはナポレオンを南大西洋のセントヘレナ島に追放し、そしてナポレオンは島で生涯を閉じることになります。, フランスでは、再びルイ18世が王に即位してブルボン朝が2回目の復古を果たしました。しかしフランス国内はあいかわらず派閥に分かれて争いを繰り返していました。ワーテルローの戦いの敗北によりフランスは領土を縮小し、賠償金を支払うことになりましたが、その不満はルイ18世に向けられることになりました。, ルイ18世死去後、後継者となったシャルル10世は議会と対立。言論弾圧や旧貴族保護などが国民からの不満を呼び、経済政策の失敗もあって、民衆が蜂起した7月革命が勃発。復古したブルボン朝は再び倒されました。, 7月革命は資本家階級=ブルジョワジーによって主導されていました。ルイ=フィリップは、革命中ちゃっかりブルジョワジー側についています。, そして、ルイ=フィリップが議会を掌握した自由主義者、ブルジョワジーによって王に推戴され、ここにフランス最後の王朝となったオルレアン朝が成立しました。7月革命によって成立したこの王政を7月王政と呼びます。, 広義の意味で19世紀~20世紀フランスで発行された金貨を総称してナポレオン金貨といいますが(ナポレオン国王の金貨のみではなく)ルイ=フィリップ1世のナポレオン(フラン)金貨は在位期間の1830年~1848年に発行されました。流通貨のフラン金貨は発行枚数が多いため比較的プレミア価値が薄く、地金価値相当で取引されるコインが多いのが一般的ですが、未使用品・美品など状態がよいものはプレミアがつく場合がございます。デザインの特徴の一つは、表面に刻まれている言葉です。表面は歴代の国王と同じくルイ=フィリップ1世の右向きの肖像が描かれていますが「ROI DES FRANCAIS」という文字が書かれています。これは〝フランス人(国民)の王"という意味で、それまでは「ROI DE FRANCE」であり〝フランス王"でした。革命期で混乱しているフランスで絶対主義を連想される言葉をさけ、立憲君主制の王として君臨したことをコイン上でも宣言したのでした。立憲君主制の下、国政を行うも市民革命の2月革命が終息せず、退位して第二共和政がはじまりますが、それまでルイ=フィリップ1世のナポレオン金貨は発行されます。. 問題のある投稿を連絡する, マイルに交換できるフォートラベルポイントがたまります。 2002FIFAワールドカップ™記念金貨はどんな金貨?日韓ワールドカップの開催は?. 450円/日~, おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします! これはルイ=フィリップと関係のない落書きである。「クレドヴィル」という落書きは1820年代末になって、「ブージニエの鼻」le nez de Bougnier と同じように、パリの壁という壁によく書かれたという。 2014/10/11, かつて、パリには 『フィリップ・オーギュストの城壁』   (建設開始:右岸1190頃~、左岸1200頃~) がありました。『フィリップ・オーギュストの城壁』が建設されている頃というのは、ちょうどパリのノートルダムが建造されている最中でもありました(1163-)。現在、かつての城壁そのものの名残は所々に残る程度です。 特に、右岸は、道としては、形跡 がほとんど残っていないので、イメージするには容易ではないかもしれません。しかし、私は、ずっとそんな時代の城壁跡をぐるりと1周散歩し、 12-13世紀 ”中世のパリ” の大きさを、体感してみたかったのです。この旅行記『右岸編1』は、かつてのコワンの塔?サン・マルタン門、現在の住所で言えば、ルーヴル美術館からポンピドーセンター北のサン・ドニ通り、サン・マルタン通りあたりまでの記録になります。(パリ1区~2区~3区:表紙地図の赤く囲ったエリア)途中、寄り道しながら歩きましたので、寄り道写真も含めながら書いています。(※注)旅行記中の写真で、 ◆ 印のある写真が、城壁沿いのルート、    もしくは城壁に限りなく近い位置、の印となっています。* フィリップ・オーギュスト城壁跡散歩のあしあと @Google Mapshttps://goo.gl/1Rce1Y-------------------------------------------------         き っ か け -------------------------------------------------以前、 『芸術新潮 2006年3月号 パリ 中世の美と出会う五日間』 という本の中で、パリや近郊の町(シャルトル、サンリス、ロワイヨーモン修道院)で 中世 を楽しむ特集が組まれていました。この本は、美しい写真が興味をそそる本なのです。私のしたいことは本の中でたくさん提案されていましたが、その中のいくつかは今までの旅行で達成してきました。 しかし、まだ達成していないことのひとつに、 【フィリップ・オーギュストの城壁跡を歩く!】というテーマがありました。 これは今までずっとしたかったことのひとつでした。本の中では、”フィリップ・オーギュストの城壁の壁さがし” という記事とともに ”パリにあったフィリップ・オーギュストの城壁の跡が記された地図” が載っていたのですが、この地図を見ていて、  【なるべく城壁跡に沿うようにぐるりと1周歩き、  中世当時のパリの城壁内の大きさというものを体感したい!】と考えていたのです。 今まで旅行中に、なかなかこの ”城壁跡ぐるり1周歩き” ができなかったわけですが、今回、やっと実現できる時が来ました。しかし、この城壁跡1周ぐるり歩きをし、その大きさを体感した満足感を旅行記でどう書くかはなかなか難しい。 古地図を見たりして当時の様子を予習しておくとさらに楽しいです。興味のある方への参考になれば幸いと思います。-------------------------------------------------         参     考-------------------------------------------------http://fr.wikipedia.org/wiki/Enceinte_de_Philippe_Augustehttp://www.philippe-auguste.com/http://paris-atlas-historique.fr/50.html芸術新潮 2006年3月号 パリ 中世の美と出会う五日間パリ歴史探偵術 講談社現代新書 宮下志朗著パリ史の裏通り 白水uブックス 堀井敏夫著ミシュラン・グリーン・ガイド・パリ-------------------------------------------------  フィリップ・オーギュストの城壁   概要 -------------------------------------------------・ フィリップ2世(フィリップ尊厳王/オーギュスト:在位1180年-1223年)・ フランスでは、十字軍のころであった。 外には戦争があり、内には建設事業が続いていた。 ノートルダムの大教会の建築も進んでいて、すでに正面の一部が天空に立ちあがっていた。 ・ パリにとって 『フィリップ・オーギュストの城壁』 のもつ意味は大きかった。 パリの場合、紀元後の3世紀にゲルマン人の侵入に苦しみ、住民が川中のシテ島に石垣を積んだことはあったが、その後900年間にわたって、パリにはなんの防壁もなかった。・ この丸腰の間に、パリの町は海賊たちの掠奪をさんざんに受けた。 とくに9世紀の後半、数回にわたるノルマン人の侵入は語るも恐しかった。 このことが遅ればせながらパリ市の城壁を作るきっかけの一つになった。・ 工事は右岸(北岸)の部分から開始された(1190-1209)。 ついで国王が(第3回十字軍から)帰国して左岸(南岸)の部分にもおよんだ(1200-1215)。・ ノルマン人のような海賊がセーヌをさかのぼってくるかも知れないと、下流の方向(西)の出入り口には特に堅固な要塞が築かれた(1200)。 この要塞が「ルーヴル」であり、後世には有名な美術館となるところの誕生の姿であった。・ 城壁は、高さが9メートル、厚さ(幅)が3メートルぐらいで、外壁と内壁を合わせ、その間に切石やセメントを詰めた形で作られていた。・ このような城壁に沿って60?80メートル行くごとに、直径5メートルほどの円筒形の塔が立っており、それは、城壁の線から少しだけ丸く突き出していた。・ 城壁の長さは、右岸は2500メートル、左岸は2600メートル。 ・ 城壁の上にも塔の上にも、戦闘のために狭間(はざま)が沢山あけられた。・ 所々に城門が設けられ、そこだけには掘り割りがめぐり、木のはね橋がかかっていたようである。・ 城壁がセーヌ川によって途切れるところが西に一箇所、東に一箇所あったが、そこでは両岸にそれぞれ監視塔を建て、こちらの岸と向こうの岸との間に重い鉄の鎖を渡してふさいだ。 ( ※ 西: コワンの塔とネールの塔、 東: バルボー塔とトゥールネル塔 )。・ この鉄鎖を引き上げてもらうには、水運業組合の長で市民代表でもある者(プレヴォ・デ・マルシャン)の許可が必要であったから、舟の勝手な出入りはできなかった。・ 壁の内側の面積が253ヘクタールだった。 (日本の皇居と外苑を合わせた広さ<208ヘクタール>よりやや大きい程度であった。)・ 当時の住民は12万人(または20万人)と言われている。 城壁が、この12万人の住居のみならず、付属の草地もぶどう畑も、作業の小屋さえも包み込んだ。-------------------------------------------------   右岸編1(10/11)  http://4travel.jp/travelogue/10942604右岸編2(10/11)  http://4travel.jp/travelogue/10942606左岸編1(10/13)  http://4travel.jp/travelogue/10942608左岸編2(10/13)  http://4travel.jp/travelogue/10942609城壁内編(10/13)  http://4travel.jp/travelogue/10942610まとめ編(10/11,13) http://4travel.jp/travelogue/10942612, フィリップ・オーギュストの城壁(Enceinte de Philippe Auguste)の跡を巡る、パリのお散歩。この地図は、その城壁跡を巡りながら散歩をするにあたり、自分が見たい場所の最低限を見てまわるには、どれくらいかかるのだろう?と思いながら、旅行前に、Google Mapで(徒歩)計測してみた感じです。このように、さくさくと歩けば、(現代の道を使えば)おおよそ「 7.2km 1時間31分 」 だということが分かりました。, そして、こちらは、実際に歩いた感じをGoogle Mapにマーカーした地図。城壁跡周辺のおもしろそうなところに” 寄り道しながら ” 歩いたのでこのようになりました。* フィリップ・オーギュスト城壁跡散歩のあしあと @Google Mapshttps://goo.gl/1Rce1Y 右岸(上:10/11)と左岸(下:10/13)は、それぞれ日を分けて歩いたのですが・・実際に歩いた時間は、右岸:13:30頃から約2時間半?3時間、左岸9:00から約4時間、 でした。, フィリップ・オーギュスト時代のパリの城壁(Enceinte-philippe-auguste-1223-paris wikimediaより)-------------------------------------------------まず、この日(10/11・土)は、次のように動きました。□朝一で、パリの北近郊にあるサン・ドニ大聖堂へ。□12時前に、モンマルトルのブドウ収穫祭のセレモニーへ。■13時半頃から、フィリップ・オーギュストの城壁を歩く(右岸編)。□17時過ぎ〜、アベス駅付近でモンマルトルのブドウ収穫祭パレード見学。□21時45分〜、サクレクール寺院前でモンマルトルのブドウ収穫祭の花火見学。なかなかタイトなスケジュールの1日ですが、夕方以降は、そんなに歩きまわらず、一箇所で見学する、というような内容(パレード&花火)なので、とりあえず今は、この  『  フィリップ・オーギュストの城壁跡を歩く(右岸編) 』 を頑張りたいと思います。まず、今日は、城壁があった右岸の西端(セーヌ川沿い)から半円を描くように歩いていきたいと考えています。 (※この地図の上の半円部分がセーヌ右岸)矢印で表すなら、こんな感じで歩きます。  → → ↑     ↓16時頃にサン・ルイ島でちょっと用事があるので、その時間を目指して、城壁のあった右岸の東端(セーヌ川沿い)まで歩きます。-------------------------------------------------, まずは、ルーヴル・リヴォリ駅で降りた後、通りがかって1枚撮影。サン・ジェルマン・ロクセロワ教会 Eglise Saint-Germain-l'Auxerrois2 Place du Louvre, 75001 Parisここで祀られている聖ジェルマン(聖ゲルマヌス)は、ナンテールのジュヌヴィエーヴ(パリの守護聖女)の列聖を決めた5世紀のオーセール司教。 サン・ジェルマン・デ・プレ教会の守護聖人、パリの聖ジェルマンとは違います。ヴァロワ王家が14世紀にルーヴル宮を居城にしたため、この教会がフランス国王の教区教会となり、歴代の国王がここで彩色に臨んだばかりでなく、聖堂の装飾に出資したり、寄進を行ったりした。1572年8月24日の晩に鳴り響いた朝課の鐘の音は、サン・バルテルミーの虐殺の合図となった。 (※この事件については、映画『王妃マルゴ』を見ると分かりやすいです。), ≪≪≪ 右岸の城壁跡巡り スタート地点!!! ≫≫≫◆旧コワンの塔 Tour du Coin 界隈(現在のフランソワ・ミッテラン河岸、ポンデザール、ルーヴル美術館近く。)la Tour du coin, rive droite, tout près du Louvre (quai François-Mitterrand) セーヌ川沿い、ルーヴル美術館横、フランソワ・ミッテラン河岸に到着。このあたりに、コワンの塔 Tour du Coin があったようです。フィリップ・オーギュスト城壁 (L’enceinte de Philippe Auguste) (地図は、Atlas historique de Parisより、以下地図も同。)http://paris-atlas-historique.fr/50.htmlhttp://paris-atlas-historique.fr/resources/Enceinte+Ph+Auguste.pdf, ルーヴル城塞とコワンの塔(左:右岸)と 対岸のネールの塔(右:左岸)( Plan_de_Paris_vers_1550_Tour_et_hotel_de_Nesle_face_au_Louvre wikimediaより )セーヌに2つの小さな島が見えますが、シテ島の先っぽにこのような小さな島があったそうです。 上に小さく先端が見えるのがシテ島です。 ここにはないですが、シテ島の隣りのサン・ルイ島も2つに分かれていました。, ルーヴル城塞とコワンの塔(右)( Le rempart du Louvre le long de la Seine avec la tour du coin a droite. 本の中では、”フィリップ・オーギュストの城壁の壁さがし” という記事とともに ”パリにあったフィリップ・オーギュストの城壁の跡が記された地図” が載っていたのですが、この地図を見ていて、 【なるべく城壁跡に沿うようにぐるりと1周歩き、 5.ルイ十三世の壁 宗教戦争が一段落すると、ルイ十三世(在位1610~43年)は長いあいだ放置されていた新城壁の問題を取りあげる。新城壁は、シャルル九世(在位1560~73年)が着工する。 Copyright(c) forTravel, Inc. All rights reserved. ルイ=フィリップ1世の発行されたナポレオン金貨の額面は20フラン金貨と40フラン金貨のみでしたが、試作金貨の100フランと実際は銀貨で発行するものを金打ちをした1フラン試鋳金貨が存在します。100フラン金貨は数百万という価値があるようです。試作金貨が再びオークション市場に出たときの価格は今保有しているかたが手放したいと思う価格ですよね。プルーフ型アンティークコインにも価値が多く生まれますが試鋳金貨のなかでもパターン貨のみでこの世に出回ることがなかったこちらのコイン、今は世界のどこで大切に歴史を刻んでいるのでしょうか? フランス最安 金貨買取本舗では海外金貨を高価買取中!プレミアのつく金貨は買取価格より別途査定価格がアップされます。お持ちの外国金貨はどれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。価格表にないコインもお買取りいたします。. ルイ=フィリップ1世(フランス語: Louis-Philippe I er 、1773年 10月6日 - 1850年 8月26日)は、オルレアン朝のフランス国王(在位: 1830年 - 1848年)。 爵位はヴァロワ公爵、シャルトル公爵、ヌムール公爵、オルレアン公爵など。 フォートラベルポイントって?, フォートラベル GLOBAL WiFiなら シャルル=ルイ・フィリップ(Charles-Louis Philippe, 1874年8月4日 - 1909年12月21日)は、フランスの作家。, フランス中部アリエ県のセリー(フランス語版)に木靴屋の息子として生まれる[1]。1891年に科学系バカロレアを取得し、パリに出てグランゼコール受験準備に努めていたが(志望校は理系最難関校のエコール・ポリテクニークとエコール・サントラル・パリ)[1]、病弱であったことも災いして不合格を繰り返し、学業を断念した[2]。その後、パリ第4区の区役所に勤めた。当時社会芸術運動を提唱していた『ランクロ』誌の同人となり、ディケンズ、ドストエフスキー、トルストイなどの影響のもとに、多くの作品を発表する。始めは高踏主義的な作風に惹かれるが、やがて貧しい庶民の生活を瑞々しい感覚で描くようになった。その作風は写実的ではあるが、民衆への温かい理解が行き渡っており、当時の自然主義作家の作風とは対極をなしている。独特の神韻縹渺な世界はジッド、ジロドゥなどにも高く評価され、日本でも堀口大學、淀野隆三らによって翻訳・紹介された。太宰治は、「かれ(フィリップ)こそ、厳粛なる半面の大文豪。世をのがれ、ひっそり暮した風流隠士のたぐいではなかった。三十四歳(原文ママ)で死したるかれには、大作家五十歳六十歳のあの傍若無人のマンネリズムの堆積が、無かったので、人は、かれの、ユーゴー、バルザックにも劣らぬ巨匠たる貫禄を見失い、或る勇猛果敢の日本の男は、かれをカナリヤとさえ呼んでいた」[3]と評している。, 髄膜炎に腸チフスを併発し、35歳の若さで死去[4]。故郷セリーの墓地に埋葬された。墓石のシャルル=ルイ・フィリップ像はアントワーヌ・ブールデル作である[5]。, 代表作に『ビュビュ・ド・モンパルナス』(1901年)、没後出版された短編集『小さな町で』(1910年)などがある。『ビュビュ・ド・モンパルナス』は1971年にマウロ・ボロニーニ監督により映画化された。映画の邦題は、同年、山崎剛太郎の翻訳として刊行された邦題『愛すれど哀しく』による。, Tombeau de Charles-Louis-Philippe – Cérilly, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=シャルル=ルイ・フィリップ&oldid=76977577, 『フィリップの本 - 小さな町の人々』小牧近江訳、山の木書店、1950年; アルス日本児童文庫刊行会(日本児童文庫)1958年(一、フィリップのお母さん(わが家 / 学校 / 病氣 / お母さん)二、フィリップの友だち(乳母車 / 小さな弟 / アリス / つむじまがり / 手まり / ずる休み / 聖水 / 火遊び / 鉄砲うち / 仔犬)三、小さな町の人々(小さな町 / お說敎 / 降誕 / ある一生 / 二人のこじき / 箱入娘 / ゴティエさん)), 淀野隆三訳『朝のコント』岩波書店(岩波文庫)1961年(チエンヌの女房の足 / バタの中の猫 / ロメオとジュリエット / 小犬 / 二人のならずもの / めぐりあい / 来訪 / ライオン狩り / 食人種の話 / マッチ / ほどこし / サタンの敗北 / 遺言 / 恋の一ページ / やきもち娘 / のんだくれ / 告白 - サルペトリエール精神病院の一患者から見出された手記 / 来訪者 / 人殺し / チエンヌ / ぬけやすみ / 純情なひとたち / 友達同士で / 三人の死刑囚), (ビュビュ・ド・モンパルナッス / 火つけ / 帰宅 / 二人の隣人 / 片意地な娘 / 弟 / アリス), 石川湧訳注『フィリップ短篇選集』(対訳)第三書房、1956年(荷車 / 老人の死 / ある生涯 / バタの中の猫 / ロメオとジュリエット / めぐりあい), 新潮社『フィリップ全集』(全3巻)(第1巻:小牧近江他訳、第2巻:吉江喬松他訳、第3巻:山内義雄他訳)1929-1930年. ナポレオン3世(第二帝政) ・普仏戦争敗戦 ↓ <第三共和制> 全体像. EUR 39.0~, リヴォリ通り Rue de Rivoli へ出ました。 (市庁舎 Hotel de Ville 側を撮影), オラトワール教会 Eglise Reformee de l'Oratoire du Louvre 後陣側ルーヴル美術館のクール・カレ(中庭)をリヴォリ通り Rue de Rivoli へ抜けると、すぐに(リヴォリ通り沿いに)オラトワール教会の後陣が見えます。その、オラトワール教会の後陣側には、”コリニー提督の像”があります。コリニー提督 Gaspard de Coligny (宗教戦争期の新教徒軍指導者)は聖バルテルミーの大虐殺(1572年8月24日)の夜に殺され、この近くにあった自邸の窓から投出されたという人。16世紀には、オラトワール教会の地には、ガブリエル・デストレの館が立っていたそうです。 ある日この美しい愛妾を訪ねてきたアンリ4世は19歳の旧教同名員シャテルに襲われ、短刀で顔を切られた。 男は翌々日グレーヴ広場(現市庁舎前広場)で四つ裂きの刑を受けた。1616年、ベリュル枢機卿により創設されたばかりのオラトリオ会がこの地に居を定め、ル・メルシエの設計により礼拝堂(1621〜30)を建立させた。 建物はルイ13世の計画に従えば、ルーヴル宮の一部になるはずであった。 そして、事実、ルイ13世、ルイ14世、ルイ15世時代には王宮礼拝堂となった。(※先程1枚、次にも1枚写真を載せたサン・ジェルマン・ロクセロワ教会で起った聖バルテルミーの事件やコリニー提督については、映画『王妃マルゴ』を見ると分かりやすいです。), リヴォリ通り越しに振り返ると、メトロ駅を降りて一番初めに撮った(聖バルテルミー事件で有名な)サン・ジェルマン・ロクセロワ教会が見えます。右に見えるのは、ルーヴル美術館の東端の建物。, オラトワール通り(Rue de l'Oratoire)を北へ。左に見えるのがオラトワール教会 Eglise Reformee de l'Oratoire du Louvre です。145 Rue Saint Honore, 75001 Paris, ◆旧サントノーレ門 Porte Saint-Honore 界隈la porte Saint-Honore (au no 148 de la rue Saint-Honore, au niveau de la rue de l'Oratoire) 148 Rue Saint Honore, 75001 Parisオラトワール通りから見た(突き当たりの建物の通りが)サントーレ通り Rue Saint Honore。これから突き当たりを左に曲がりますが、左入ってすぐにオラトワール教会の正面(サントノーレ通り145番地)があり、その向かいが148番地。 そこに、サントノーレ門があったそうです。すなわち、ここに見える通りの右側は、”城壁内”だったというわけ。※ちなみに、1429年9月8日、ジャンヌ・ダルクがパリ攻撃の際、サントノーレ門あたりで負傷した、という歴史がありますが、ジャンヌ・ダルクが攻撃したサントノーレ門は、フィリップ・オーギュスト時代の城壁より(右岸は)一回り大きい城壁(シャルル5世の城壁)となっていたので、今ここで言っているサントノーレ門と違います。 ジャンヌ・ダルクが攻撃したサントノーレ門があったのは、現在のコメディ・フランセーズ(アンドレ・マルロー広場)近く、金色のジャンヌ・ダルク像があるピラミッド広場の少し東です。, ジャン・ジャック・ルソー通り Rue Jean-Jacques Rousseauサントノーレ通りに入った後、すぐルソー通り(北)へ入ります。ルソー通りの52番地にルソーが住んでいたそうですが、これについては数枚後の写真に再度コメントを載せています。 ルソー通りは、ルーヴル通りをはさんで途切れた感じ?になっていますが、番地は続いているようです。, ルソー通りとペリカン通り Rue du Pelican の角。ペリカン通りは、昔、遊郭があったいう通りなんだとか。ルーヴル宮(美術館)やパレ・ロワイヤルに非常に近い位置。, ギャラリー・ヴェロ・ドダ Galerie Vero-Dodat19 Rue Jean-Jacques Rousseau  ルソー通り19番地。ルソー通りの途中で、寄り道。, ギャラリー・ヴェロ・ドダ Galerie Vero-Dodatギャラリー・ヴェロ・ドダは、1822年に2人の豚肉加工業者ヴェロとドダが作ったもの。, ギャラリー・ヴェロ・ドダ Galerie Vero-Dodatガス灯が逸早く採用され、派手に飾られたアーケード街は大当たりし、店舗は高値で賃貸されたのだそうです。こうしたアーケード街は、19世紀にタイムトリップ、という感じですね。, パリ商品取引所 Bourse de Commerce de Paris南側の壁にはりつくようにして、高さ30mの溝彫りの円柱が1本立っているが、これはカトリーヌ・ド・メディシスのお抱えの占星術師ルッジエリの天文台だったらしい。, ◆ルーヴル通り13番地 に残る城壁跡13 Rue du Louvre, 75001 Paris商品取引所の前はルーヴル通り。そのルーヴル通りをはさんで商品取引所の斜め向かい側あたりが、ここルーヴル通り13番地。逆光で、写りがいまいちですが、街中に残る、城壁跡 です。, ◆ルーヴル通り13番地 に残る城壁跡13 Rue du Louvre, 75001 Parisまわりの補強が現代的でいまいちですが、城壁跡をこうして残しているのは良いですね。, ◆旧コクイエール小門 Poterne Coquilliere 界隈la poterne Coquilliere (rue Coquilliere, pres de la rue Jean-Jacques-Rousseau) コクイエール通り(Rue Coquilliere)からルソー通り(Rue Jean-Jacques Rousseau)を見て撮影。商品取引所の左にあるコクイエール通りに入ってきました。 これからは、カーブを描きながら東向きに歩いて行きます。(52 Rue Jean-Jacques Rousseau 手前右の家にルソーが住んでいたのだそうです。), ◆旧コクイエール小門 Poterne Coquilliere 界隈オ・ピエ・ド・コション Au Pied de Cochon黄葉と赤の庇が、なかなかきれいな場所でした。上の写真のすぐ近くで、この写真の目の前あたりに城壁があった、という位置です。, サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustacheコクイエール通りを東へ行くと、突き当たるのがこの教会です。 レ・アルも近づいてきました。もともと聖女アニェスに奉献された小さな礼拝堂がこの地に建ったのは1214年。 それから数年後に、礼拝堂は聖ウスタッシュに捧げられることになった。, サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustache配置や骨組はゴチック式、装飾はルネサンス式。, サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustacheミサやコンサートを通してパイプオルガンと聖歌隊の昔ながらの名声が今も保持されている。19世紀には、ベルリオーズとリストがここで彼らの作品の一部を演奏した。, ◆ジュール通り Rue du Jourサン・トゥシュタッシュ教会隣りのジュール通り。 アニエス・ベーがある通りです。ジュール通りは地図を見ると分かりますが、東西南北の軸に対して斜めになっている通りですが、フィリップ・オーギュストの城壁のちょうど内側にあたるようです。, ジュール通り4番地  4 Rue du Jour, 75001 Parisここは、ロワイヨーモン修道院の旧パリ館だったところだそうです。ロワイヨーモン修道院 Abbaye de Royaumont とは、表紙に書いていたロワイヨーモン修道院(パリの北30kmほどのところ)のこと。 聖王ルイが1228年に創設し、1235年に完成した修道院。 行ってみたいのですが、公共交通の便は不便そうなところ。, ジュール通り4番地  4 Rue du Jour, 75001 Parisロワイヨーモン修道院の旧パリ館 と サン・トゥシュタッシュ教会。, ◆ジュール通り Rue du Jourこの通りの9番地に城壁の一部があるとか? フリーダイヤル0120-9610-66受付時間 10:00-18:00フリーダイヤル通話ができない場合047-409-10316コールで2回転送されます。長めにお電話ください。, 金貨買取本舗では金貨,銀貨,コイン,メダル,記念硬貨,金,プラチナを東京都,千葉県,神奈川県,埼玉県,茨城県で高価買取価格を実現!, 金貨買取専門店金貨買取本舗では日頃お買取りでお取り扱いをしている世界のコインをご紹介していきます。今回は19世紀フランス、ナポレオン皇帝についてもお話しましたが100日天下の後に王位についたフランス国王、ルイ=フィリップ1世についてお話いたします。 ① まず、上の王朝名と王様の名前が全部言えるようにします。これがこのページの目標です。これを a 歴史上「ルイ=フィリップ1世」と称される人物は2人います。1人は、ブルボン朝の貴族「オルレアン公」ルイ=フィリップ1世。そして、王政復古により復活したブルボン朝が、7月革命によって再び倒された後に、市民に推戴されて王となったルイ=フィリップ1世です。 (写真左手)Au 9 rue du Jour (ancien chemin de ronde intérieur de la muraille qui passait entre la rue J-J Rousseau et la rue du Jour), un morceau de la muraille "découvert" par Arthur Gillette... ( http://www.philippe-auguste.com/ より。), ◆旧モンマルトル門 Porte Montmartre 界隈la porte Montmartre(au no 30 de la rue Montmartre, pres de la rue Etienne-Marcel)上のジュール通りをまっすぐ歩くとモンマルトル通りに突き当たり、すぐ左に曲がったところにモンマルトル通り30番地があります。 ここが、モンマルトル門のあったところです。30 Rue Montmartre, 75001 Paris  モンマルトル通り30番地。, ◆旧モンマルトル門 Porte Montmartre 界隈30 Rue Montmartre, 75001 Parisフィリップ・オーギュストの城壁、モンマルトル門Enceinte de Philippe Auguste、Porte Montmartreここにはちゃんと看板があります! 30番地の上を見上げてください!, ◆旧モンマルトル門 Porte Montmartre 界隈30 Rue Montmartre, 75001 Parisモンマルトル通り30-32番地と13-15番地の間にモンマルトル門があったことを示すプレート。今、歩いてきたジュール通り Rue du Jour 通りがプレートの右下に見えます。いったん、ジュール通りからモンマルトル通りを左(北)に曲がりましたが、モンマルトル通りをレ・アルの方へ南下します(写真の地図で右へ)。, モンマルトル通りを南下して、アンパッス・サン・トゥスタッシュ Impasse Saint-Eustache から見える、サン・トゥシュタッシュ教会の袖廊北門。, モンマルトル通り Rue Montmartre から見たレ・アル Les Halles。前方右に見えるのは、サン・トゥシュタッシュ教会の後陣。〜 カペー朝 〜西フランク王国が断絶すると、987年にパリ伯ユーグ・カペーがフランス王に推挙されたことから、パリはフランス王国の首都となった。 王権の強化にしたがって首都も発達し、王宮としてシテ宮が建築された。フィリップ2世(フィリップ・オーギュスト 1165-1223)の時代にはパリを囲む城壁(フィリップ・オーギュストの城壁)も築かれ、その西に要塞(後にルーブル宮殿に発展する。)が設けられた。このころのパリは初期スコラ学の中心の一つでもあり、11世紀頃からパリ大司教座聖堂付の学校が発達し、1200年には王にも承認され、のちのパリ大学につながっていった。 パリ大学は特に神学の研究で著名であった。 右岸に中央市場 「 レ・アル (Les Halles) 」 が作られたもこのころである。 こうして、左岸は大学の街、右岸は商人の街という現在まで続く町の原型が定まった。  (wikipediaより), サン・トゥシュタッシュ教会 Eglise Saint Eustache の後陣を見上げながら東へ。, テュルビゴ通り Rue de Turbigo から見たサン・トゥシュタッシュ教会。モンマルトル通りからテュルビゴ通りに曲がりました。(手前右手に入ると、モネの絵に描かれた モントルグイユ街 Rue Montorgueil)モネが描いたモントルグイユ街はこちら。Claude Monet La rue Montorgueil, à Paris. Fête du 30 juin 1878Musee d'Orsayhttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Monet-montorgueil.JPG, テュルビゴ通り Rue de Turbigo から見たサン・トゥシュタッシュ教会。(赤い庇のJET-LAGの通りが、モントルグイユ街 Rue Montorgueil)(教会に沿う通り、右奥の通りがモンマルトル通り Rue Montmartre), ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 Paris  エチエンヌ・マルセル通り20番地。テュルビゴ通りからエチエンヌ・マルセル通りに入りました。エチエンヌ・マルセル通り20番地に残るのが、上部に石落としのついた方形の塔、ジャン・サン・プール(ジャン無畏王)の塔。オルレアン公暗殺のあとブルゴーニュ公ジャン無畏王が1408年にたてたものだが、もとはブルゴーニュ館 Hotel de Bourgogne 、すなわちアルトワ館の一部でフィリップ・オーギュストの城壁(Enceinte de Philippe Auguste)と背中合わせになっていた。地図上で、赤い●印を付けたところが、ジャン・サン・プールの塔がある(おおよその)位置です。, ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 ParisTour Jean sans Peurhttp://www.tourjeansanspeur.com/先程まで1区(75001)を歩いていましたが、ここで2区(75002)に入りました。, ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 Paris中に入りたいのですが、今回は先へ急ぎます。, ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 ParisTOUR DITE DE JEAN SANS PEUR ANCIEN HÔTEL D'ARTOIS ÉLEVÉE SUR LA MURAILLE DE PHILIPPE AUGUSTEジャン・サン・プールの塔、旧アルトワ館、フィリップ・オーギュストの城壁に沿って建てられたちなみに、中に入ると、次のような城壁跡が見られるようです。 ( http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Tour_Jean-sans-Peur.base_de_l%27enceinte_de_Philippe-Auguste_vers_1200.jpg?uselang=fr ), ◆ジャン・サン・プールの塔 Tour de Jean sans Peur20 Rue Etienne Marcel, 75002 Parisパリ市のモニュメントに建つ記念版。”ブルゴーニュ館 Hotel de Bourgogne ”ブルゴーニュ館は、ブルゴーニュ公のパリにおける居館のひとつでした。時は、百年戦争時。 ブルゴーニュ派とアルマニャック派がフランスを二分し壮絶な戦いをくりひろげていました。 ブルゴーニュ公ジャン無畏王(ジャン・サン・プール Jean sans Peur)はモーコンセイユ通り Rue Mauconseil (現在ジャン・サン・プールの塔のある1本南の通り)の居館の周囲に濠をめぐらし、戦闘に耐えられるように城塞化。 オテル・ド・ブルゴーニュ(ブルゴーニュ館)はフィリップ・オーギュストが構築した堅牢な城壁を利用して建てられていました。 ブルゴーニュ公は館の防御をかためるため、古い城壁を修復し、高さ27mもの堅固な塔を構築。 難攻不落の要塞と化し、王の居城でもあるルーヴル宮とオテル・サン・ポール(マレ地区/セレスタン河岸)ににらみをきかせていました。 この要塞にこもってさえいれば、狂気に襲われた王(シャルル6世)が兵をむけてこようとも、あるいは民衆が暴徒と化そうともおそれなくてよい、そうブルゴーニュ公は考えていたそうです。16世紀、ブルゴーニュ館は改築に改築をかさね、聖史劇および受難劇を上演する劇場として使われるようになり、1634年、ルイ13世の治下、王立劇団がこの劇場を本拠地とした。 ピエール・コルネイユの主要な作品、ジャン・ラシーヌのほとんどすべての作品は、この劇場で上演された。 ブルゴーニュ館は、1783年に新オペラ・コミック座が建設されるまで劇場としてつかわれ、その後、この建物は皮革製造の作業場となったが、1853年、エチエンヌ・マルセル通りを敷設するために取り壊された。, テュルビゴ通り Rue Turbigo と サン・ドニ通り Rue Saint Denis の角。次に目指すのは、サン・ドニ通り135番地です。中央右に、黒い庇の MATSUSUSHI(松寿司) と見える通りがサン・ドニ通りで、ここを右(南)に曲がるとすぐに、, サン・ドニ通り Rue Saint-Denisこちらにも、パリ市記念版。”サン・ドニ通り Rue Saint-Denis” は、パリで最も古い通りの一つで、いまでもうす汚い感じの通りだ。 ローマ時代につくられた道路だから真っ直ぐで、パリの中央市場レ・アル Les Halles (現在はオルリー空港近くのランジス Rungis に移転)に通じている。中世のパリでは国王がパリに出入りする場合んは必ずこの道を通るし、また北のサン・ドニ(Saint-Denis)の墓への巡礼のルートに当たり、いわば ”都大路” といったところだった。 当時は巡礼ルートというところから沿道には礼拝堂など宗教的建物が多く、無縁墓地も近くにあるといったぐあいで宗教色が支配的だった。ところが、現在のサン・ドニ通りは、”朝から夜の女が立つ”という有様だから、夜の盛況は推して知るべしである。 サン・ドニのこうした ”変身” は1800年代の後半に中央市場が開設されて以来のことで、朝から女性が商売をするのは ”市場で働くお得意さん” のためだそうだ。(参考:セーヌのほとり/倉田保雄著)参考まで、モネが描いたサン・ドニ通りはこちら。先程紹介した、モントルグイユ街に似た構図です。CLAUDE MONET (1840-1926)Rue Saint-Denis, fête du 30 juin 1878Rouen, musée des Beaux-artshttp://mbarouen.fr/fr/oeuvres/rue-saint-denis-fete-du-30-juin-1878, ◆旧サン・ドニ門 Porte Saint-Denis 界隈la porte Saint-Denis ou porte aux Peintres (au croisement de la rue Saint-Denis et de l'impasse des Peintres)135 Rue Saint-Denis, 75002 Parisサン・ドニ通り135番地に到着しました。上を見上げてよく見てみてください!ここにサン・ドニ門があったことを示すプレートがあります!, ◆旧サン・ドニ門 Porte Saint-Denis 界隈135 Rue Saint-Denis, 75002 Paris  サン・ドニ通り135番地。サン・ドニ門があったことを示すプレート。地図を見ると分かりますが、ここは三角形のような形の区画になっていて、この看板をみつけるのに一寸戸惑った場所。 この看板があるのは135番地とは調べていたのですが、「135」という番地プレートがみつからなかったのです。, ◆旧サン・ドニ門 Porte Saint-Denis 界隈135 Rue Saint-Denis, 75002 Parisサン・ドニ通りの135番地と110-112番地の間にサン・ドニ門があったことが示されています。 地図があると位置関係がとても分かりやすいです。サン・ドニ門はパーントル門とも呼ばれていたそうです。 (パーントルは画家の意、すぐ近くに Impasse des Peintres という道がある。)シャルル5世時代のサン・ドニ門より南に位置します。, パッサージュ・デュ・グラン・セール Passage du Grand Cerf145 Rue Saint-Denis, 75002 Paris  サン・ドニ通り145番地。サン・ドニ通りを少し北に行くとパッサージュがあるので寄り道。, パッサージュ・デュ・グラン・セール Passage du Grand Cerf145 Rue Saint-Denis1825年にグラン=セール(大鹿)小路 Passage du Grand Cerf が開通した。 これは同名の宿屋があった場所で、大革命までは郵便馬車の発着所だった。1960年のルイ・マル監督の映画『地下鉄のザジ Zazie dans le metro』で使われたというパッサージュです。, パッサージュ・グラン・ラベ(Passage du Bourg l'Abbe)サン・ドニ通りをはさんで、左(西)に、パッサージュ・デュ・グラン・セール Passage du Grand Cerfサン・ドニ通りをはさんで、右(東)に、パッサージュ・グラン・ラベ Passage du Bourg l'Abbe  がある。パッサージュ・グラン・ラベのサン・ドニ通り側の入口は工事中で、ほとんど人がいなかったです。, オー・ウールス通り Rue aux Oursウールスとは、動物の、熊、の他にスラングで、生理、の意味があるとか。近くに、かつてのパリの有名な娼婦街、サン・ドニ通り Rue Saint-Denis がある。, オー・ウールス通り Rue aux ours と、 グルニエ・サン・ラザール通り Rue du Grenier Saint-Lazare と、サン・マルタン通り Rue Saint-Martin の交差点 に到着。この写真は、サン・マルタン通りの南側を撮影。まっすぐ南下すると、ポンピドーセンターです。下の写真は、逆向きに撮影しました。, ◆旧サン・マルタン門 Porte Saint-Martin 界隈la porte Saint-Martin (au croisement de la rue Saint-Martin avec la rue du Grenier-Saint-Lazare)オー・ウールス通り Rue aux ours と、 グルニエ・サン・ラザール通り Rue du Grenier Saint-Lazare と、サン・マルタン通り Rue Saint-Martin の交差点。この写真は、サン・マルタン通りの北側を撮影。ちなみに、サン・マルタンというのは、現在一般的にトゥールのマルティヌスと呼ばれる聖人のこと。 316年ごろ、ローマ帝国領パンノニア州(現ハンガリー)サバリア生まれ。 ローマ帝国軍の将校であった父の転任で、子供の頃パヴィーアへ移住し、のちにローマ軍に入隊。 所属する連隊が、しばらくしてガリアのアミアンに派遣された時、「マントの伝説」が起こる。 ある非常に寒い日、アミアンの城門で、マルティヌスは半裸で震えている物乞いを見た。 彼を気の毒に思ったマルティヌスは、マントを2つに引き裂いて、半分を物乞いに与えた。 この物乞いはイエス・キリストであったといわれ、これが受洗のきっかけとなり、その後軍を除隊した。 ・・ トゥールの司教となったサン・マルタン(マルティヌス)は町の北からパリに入った。 信者たちは、この司教のマントに触れようと先を争った。 サン・マルタンの目は群衆ではなく、北の城門のそばで城壁に背をもたせかけている癩病人にむけられていた。 司教は癩病人のほうに身をかがめ、頬に接吻したあと、男の頭に両手をおいて祝福をあたえた。 翌日、病人は歩いて教会に入っていった。・・サン・マルタンが癩病人を癒したところ、パリ北部のローマ時代の道、それが現在の サン・マルタン通り 、なのだそうです。ここは、サン・マルタン通りの西(写真左側)がオー・ウールス通り、東(写真右側)がグルニエ・サン・ラザール通り、となる地点で、1本の道なのに、右と左で名前が変わるややこしい地点なのですが、グルニエ・サン・ラザール通りとサン・マルタン通りの交わるあたりにサン・マルタン門があったみたいなので、おそらくこのあたりに ”サン・マルタン門” があった、と思われます。後の、シャルル5世の城壁時代(ブールヴァールという道路に城壁跡ルートの名残)のサン・マルタン門より、やや南側に位置します。写真右手にホテル・ジョルジェットという名のホテルがあるので、目印に。, Rue de Montmorency モンモレンシー通りグルニエ・サン・ラザール通りのすぐ北に並行する通り、モンモレンシー通りに入ります。このあたりが今日歩くルートの中で一番北側に位置する通りです。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Paris2区(75002)から、3区(75003)に入りました。3区、モンモレンシー通り51番地。 ここは、正確に言うと、上記サン・マルタン門のすぐ外に位置する(中世/15世紀初頭につくられた)民家だったらしい。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Parisこの家は、昔から、パリで二番目に古いとされていた。建築物というのは、過去のオリジナルなデザインが踏襲されたレプリカが同じ場所に建てられることが少なくない。 パリの場合も同じ問題があった。パリ3区ヴォルタ通り Rue Volta 3番地の「パリで一番古い」といわれた建物が、13世紀の遺物ではなく、1644年にパリ市民が中世の様式を真似て建て替えたという事実が当時の事実から判明したのだ(1979年)。その結果、にわかに注目を集めることとなったのが、パリで二番目に古いとされる同じ3区の「ニコラ・フラメルの家」だった。(以下、ニコラ・フラメルの家に関して、参考:パリの秘密/鹿島茂著), ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Parisニコラ・フラメル(1330-1418)というのは、一介のパリ大学書記であったにもかかわらず、施療院や教会の莫大な額の寄付を行ったことから、錬金術師だったのではないかと噂された人物で、隠秘学の匿名の著作はしばしば彼の作とされる。このニコラ・フラメルが晩年に住んでいたのがモンモランシー通り51番地の家。 その跡を訪ねると、番地の上に 「 ニコラ・フラメルとその妻ペルネルの家 彼らの慈善事業の思い出を保存するため、パリ市は1407年に刻まれた最初の碑銘を1900年に修復した 」 というプレートが嵌められている。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Parisたしかに、一階入口の框(かまち)には 「 勤倹なるわれわれ夫妻は、1407年に建てられたこの家の玄関に住み、神に罪の許しを乞いながら、日々、主のアヴェ・マリアを唱えて過ごした。 アーメン 」 という言葉が中世フランス語で刻まれている。しかし、見るべきは、ファサードの門柱に刻まれた、いかにも中世の錬金術師らし薄浮き彫り。 ヘルメス学やオカルティズムの神秘をあらわうようなニコラ・フラメルの頭文字、それに天使の像や謎の文様が、われわれを一気に中世に運ぶ。 この薄浮き彫りは、1929年に積年の汚れを落とされ、蘇ったということだが、それからすでに76年を経ているためか、再び真っ黒に汚れて、中世の雰囲気を効果的に演出している。, ◆錬金術師ニコラ・フラメルの家 Maison de Nicolas Flamel51 Rue de Montmorency, 75003 Paris建物自体も修復されたらしく、数カ所に鉄骨で補強がなされているが、いまでも、民家として使われ、ちゃんと人が住んでいるのは立派。 一階には「オーベルジュ・ニコラ・フラメル」というレストランが入居し、窓からのぞくと、錬金術風の命名がなされたメニューが見える。 ・・, 『右岸編1』で歩いた”城壁跡”を地図で見るとこんな感じになります!A コワンの塔(フランソワ・ミッテラン河岸)B サントノーレ門(オラトワール教会前)C ルーヴル通り13番地D モンマルトル門(モンマルトル通り30番地)E サン・ドニ門(サン・ドニ通り135番地)F サン・マルタン門(サン・マルタン通り/グルニエ・サン・ラザール通り)-------------------------------------------------写真が多くなりますので、この後の右岸散歩は、『 パリのお散歩 フィリップ・オーギュストの城壁跡1周散歩 (右岸編2) 』http://4travel.jp/travelogue/10942606 につづきます。次は、マレ地区(4区)の方へ歩いていきます!『 右岸編1 』 は、主に1?3区の商業エリアの散歩だったので、インパクトはいまいちだったかもしれませんが、私の今回のパリ滞在でのテーマ【 なるべく城壁跡に沿うようにぐるりと1周歩き、  中世当時のパリの城壁内の大きさというものを体感したい! 】を達成するためには、ここも必要不可欠の部分だったので、記録しました。* フィリップ・オーギュスト城壁跡散歩のあしあと @Google Mapshttps://goo.gl/1Rce1Y-------------------------------------------------, 利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 ブルボン家の分家オルレアン家出身で、1830年に七月革命によって国王に即位した。その七月王政はブルジョワジーの利益を最優先するものだった。1848年、二月革命が起こり、イギリス … シャルル=ルイ・フィリップ(Charles-Louis Philippe, 1874年8月4日 - 1909年12月21日)は、フランスの作家。

浅草 天丼 大黒屋 持ち帰り, プリウス サイドミラー 自動, ヒルナンデス 今日 ゲスト, Hey たくちゃん ラーメン フライドチキン, シュウウエムラ ファンデーション 口コミ, 白猫 シエラ 嫌い, 車 Uvカット フィルム, 幼稚園 肌着 キャミソール, Ipad 文書作成 おすすめ, ホンダ レブル250 カタログ, メルカリ 自転車 24インチ, 築16年 戸建て 価値, 黒い砂漠 Ps4 ロバ, 水樹奈々 歌詞 読み方, 大阪 ビジネスホテル ユニバ付近, コスモス イラスト 簡単, ウィンドウ 下 表示されない, 肩幅広い 女 なぜ, ナス ベーコン ポン酢, ヒロアカ 映画 興行収入, Div 横に並べる Float, ワードプレス 住所 消す, パワーポイント 図 コピー 貼り付け, パソコン ファイル 完全削除, ピックガード 交換 ストラト, ダリア 花言葉 裏切り, 外国人 ほのぼの まとめ, Webカメラ エフェクト フリー, もののけ姫 壁紙 Iphone11, 関連図 書き方 エクセル, アフリカンサファリ ライオン 赤ちゃん 2019, 妖怪ウォッチ4 空亡 妖水晶, 生理前 だるい 眠い, 宝塚 レビュー 2020, ファイル 整理 ソフト 重複, コピック 線画 ペン 値段, 京都駅 焼肉 トラジ, Casio Ca-53w アラーム, A4和牛 濃厚チーズ 立川アモーレ, 2010 ドラフト 評価,


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください