我が家の初夏の年中行事?三方五湖の淡水へ口細青鰻をもとめて今年はクリゴルで行ってきました。
実はこの日はMy 52th birthday〜 去年は南大東島にふらっと一人旅に行きましたが、今年はちょっと気合が入らずにどこにも行かず。
朝起きて、pommeと散歩に行ったらあまりにお天気だったので、pommeをあずけて(ワンコとお出かけするには日本は不自由なことが多すぎます)、12時前に遅めの昼食をもとめてクリゴルを走らせました。
事前に電話をして、3時前になるが食べられるということを確認してからの出発です。
淡水はこのブログになってからも取り上げていますが、最初に行ったのは2000年になる前だったと思うのですが、値段は毎年高くなっていますがお味のほうは全く変わらず、口細青鰻(くちぼそあおうなぎ)という三方五湖の汽水域で取れる天然うなぎが食べれます。
そんなわけで、何年前からだったかわすれましたが(130iに乗っていた頃からだから10年くらい?)、梅雨明け前に淡水で鰻を食べるのが年中行事として定着しています。
ちょっと贅沢ですが、ここ以外ではほとんど鰻を食べないので、一年に一度のイベントです。
中国道の西宮北インターから舞鶴若狭自動車道に入り、北上します。
ボクのクリゴルは、正式にはルノー・クリオRS・ゴルディーニという並行輸入の車ですが、国内の正規版に比べてさらにスポーティーな足回りのシャーシカップという仕様です。
明らかに固いのですが、同乗者もポルシェやアルピナに乗って鍛えられてるのか、固いねとはいいますが突き上げがないので(このあたりはフランス車ならではの味わい)普通にドライブに使っています。
逆に、高速道路の400Rを切るような、普通のクルマだとロールしてちょっと怖いようなコーナーでも、ちょっと言えないようなスピードで姿勢変化もなく曲がっていくので、安心して乗っていられるようです。
さて、そんなわけでとっても空いている舞鶴道を楽しんで、2時半ころに淡水に到着しました。
淡水は朝11時開店ですが、駐車場もすぐにいっぱいになるので、いつも11時前について、開店を待つというのがパターンでしたが、駐車場も空いていて、遅出もありかなとこの時は思っていました。
しかしのれんをくぐると、空いているといいうよりちょっと営業感が???
すいませんと厨房に声をかけると、出てきた女性が「今日はもう終わりなんです」と衝撃の言葉が。
事前に電話をしていた旨を伝えましたが、食い違いがあったのか営業時間は2時までで、すでに火を落としてしまったのでと言われました。
それでも、西宮から電話で確認してから来たとお願い?をしたら「並なら用意できます」ということで、なんとか食べることが出来ました。(ちなみに後で調べましたが食べログでも土日は15:30までとなっているので、注意が必要です)
いつもはせっかくだからと特上のお重をたのむのですが、仕方ないねと話ながら出来上がりを待ちます。
出てきたお重は、特上だと春慶塗で「鰻道一徹」と書いてありますが、朱塗りのプレーンなお重です。
さてさて蓋をあけると鰻が4切れ、そしてまぎれもなく淡水のタレと焼きのこおばしい香りです。
お味のほうは、やっぱりそこいらで食べる鰻とは別格だなと感じました。
少し脂ののりと、厚みが劣る感じはしますが、来てよかったとあらためて感じるくらいの満足度でした。
さて、帰りにいろいろと店長?からお話を聞きましたが、4月からメニューも変わっていて以前は特上、上、並だったのが上と並の2本立てになったということ。
以前聞いた話では、並は口細青鰻ではないとのことでしたが、今日食べた並はどうだったか聞くことを忘れました。
ただ、個人的には大きさの差ではないかなと思うくらい美味しくいただけたので、良しとしておきたいと思います。
でもせっかくなので、1000円の価格差なら、せっかくだから上だねというのが我が家のこたえです。
帰りは淡水をでて小浜まで海岸線を走って、若狭フィッシャーマンズワーフで晩御飯のお寿司を買って帰路へ。
写真は以前撮ったレンボーラインからの三方五湖。
もう少し早い時間なら鯖街道を走って帰ろうかと思いましたが、pommeのお迎えの時間もあったので、帰りも舞鶴若狭道を走って帰宅しました。
口細青鰻について
口細青鰻は三方五湖でとれた天然鰻。鰻というと土用の丑の日に食べるというイメージから、夏が旬と思うかもしれませんが、淡水の方がいうには、冬の水温の低い時期に備えて餌を食べる(冬眠みたいな感じかな)10月くらいが美味しいとのことです。
ご参考まで。
うなぎ 淡水 (たんすい)
ジャンル:うなぎ
TEL・予約:0770-45-1158
住所:福井県三方上中郡若狭町鳥浜127-10
突然の書き込み失礼します。当方もRF4Cに乗っており、ネットサーフィンしている内にこちらのhpにたどり着きました。あなた様のクリゴルですが、もしかして以前三宮の某中古車屋で販売していたものですか?青、白の並行クリゴルが多い中、初めて見たカラーでしたのでハッキリと覚えています。これからもたまにこちらのhpに寄らせていただきます。長文失礼しました。
はじめまして。 コメントいただきましてありがとうございます。
同じクルマに乗っているかたからのコメント嬉しいですね!
>以前三宮の某中古車屋で販売していたものですか?
はい、三宮のお店の個体です。
私のところに来た時は、ストライプも剥がされていたので、一見するとマカハグレーのルーテシアですが、内装は紛れも無くゴルディーニです。 確かに珍しいというか、この色のゴルディーニはこれだけかもしれません。
今後共よろしくおねがいします。
SIRO