快晴の日曜日、奈良の又兵衛桜を見に行ってきました。
平地?の桜はもうかなり散ってしまいましたが、山間の桜は今が見頃。
三重の松阪から奈良の桜井市へつながる国道166号線を桜見ドライブに出かけました。
相変わらずスロースタートな我が家は9時過ぎに出発、目的地は宇陀の又兵衛桜です。
一度兵庫から伊勢の実家に向かうさいに、又兵衛桜を見に行きましたがあいにくの雨の中で、三重に引っ越してきたので今年はぜひ見に行きたいと考えていました。
今日はR166のアプローチにR42の勢和多気から飯南に抜けるルートを走りました。
この道は路面がとてもよくて、曲率のいいコーナーの続く快走路。う〜んやっぱりMTのクルマが欲しくなるな〜なんて独り言を隣の奥様に聞こえるように呟きながら走ります。
飯高の道の駅を過ぎた頃、お昼はよしの庵行こうか?と思いながらもちょいと開店時間には早すぎるなと思案していました。
そこで、高見山の手前の道の駅波瀬 にちょっと寄り道。
そこで思いがけず素敵な桜を見ることが出来ました。
谷あいの清流にかかる吊り橋からの眺め。河原に降りてワンコを水遊びさせました。お弁当持ってのんびりが似合うお花見スポットです。
そして、ダメもとでよしの庵へ。
高見峠側からのアプローチは片側1車線の林道ですが、そこを抜けると木津川ぞいに満開の桜のよしの庵が見えました。
今月始めに来た時はまだまだつぼみだった桜も満開です。
運良く最後の席に座ることができ、今日はシンプルに蕎麦を大盛りにして頂きました。最高〜
ちなみに蕎麦はこのあと早々に売り切れでしたので、やっぱり予約していくのが安全です。
空木(うつぎ)も今では違和感なく、桜と吉野庵にとけ込んでいます。
そして何度もアルピナロードスターSで走った菟田野の桜並木。
でも、桜の季節に来るのは初めてで、ようやく満開の桜を見ることが出来ました。
川沿いにDS3カブリオを停めて、少し散策。
満開の桜の下、地元の方?がカセットコンロでお鍋をしていたりして都会では味わえない贅沢なお花見をしていました。
そしていよいよ又兵衛桜へ。
いや〜すごい渋滞というか、規制がかかっていてなかなか前に進めません。
そんな中、車窓から撮った一枚。
もうコレで十分満足だねということで、長い駐車場待ちの列をUターンして帰路につきました。
桜の季節はお天気も不安定ですが、ドンピシャのタイミングでこの樹齢300年のシダレ桜を見ることができて幸せでした。
桜、蕎麦、そして快走路を満喫した休日でした。